対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 3件
回答:2件

袋 晃子
歯科医師
-
問題はないと思われます。
こんにちは
群馬県前橋市歯科ラブアンドティース院長の袋 晃子です。
転院については特に問題がないと思います。
このままrukaruka様が気に入らないまま
インプラント治療をされるほうが問題です。
ただ矯正歯科の先生は、中間で悩むことになるとかも知れませんから
インプラントに関して元の医院で行わないことを
理由も含めて正直に言って転院されることを告げれば
問題はないでしょう。
歯科ラブアンドティースはフクロ歯科医院の分院です。
http://www.owl.gr.jp/
歯科ラブアンドティース HPがリニューアルしました。
http://www.loveandteeth.com/
補足
すみません。
何回か行ったのですが、サーバーが不調のようで
他の方への投稿が載せられてしまったようです。
t2007様への回答としては(簡単にお答えします)
6ヶ月放置すると下顎の大臼歯が伸びてきてしまう可能性が高く
そのため早期の治療が望ましいと思います。
インプラントの埋入は抜歯直後というのもありますが、通常は
2から4ヶ月程度待って行っています。長期間放置すると上顎洞
が下がってしまい、埋入が簡単にはできなくなります。
上顎大臼歯へは単独でのインプラント埋入は骨が脆弱なため
あまり推奨できません。できれば橋脚のような形で
2本によって支えるほうが安定して咬合できると思います。

堀内 晃
歯科医師
-
Re:奥歯2本の抜歯
はじめまして、長崎の堀内と申します。さてお問い合わせの件ですが、奥歯を2本抜歯されたということですね。半年ほど待ってからインプラントをするということのようですね。
結論から申しますね。
半年してからインプラントをするということでしたら結果として9ヶ月から10ヶ月はそこに歯がない状態ですごしていただくということになります。
袋先生も言っておられるようにその間に向かい合う歯が伸びてくることが一番心配されます。インプラントを1本だけ単独で入れるということ自体に問題はありませんが、その場合は、しっかり咬み合わせを見ておく必要はあるでしょうね。向かい合う歯が一本取り残されますのでその歯は場合によっては延々と伸び続ける形にならないか、、、ですね。
それと付け加えたいこととして、、、2本歯を抜歯されたところにインプラントをされてもまた同じことが起こる可能性。おそらく、咬み合わせや歯みがきに問題がありその歯が欠損になってしまったわけです。ですからその問題を内在したままではまた他に欠損したときにはインプラントを延々と足し続けられるか?これを考えていただきたいんです。
t2007さまが歯を失われた原因を追求し、今後t2007さまの歯がなるだけいい状態で長持ちするような治療をしていただかれることをお勧めいたしますね。
歯は言わば車のタイヤと同じです。すり減らしながら走り続けます。ただ、正しい使い方、メンテナンスの仕方をしないで暴走運転や間違った使い方をしていては長くは持ちません。
片輪走行などでは長持ちしないんです。逆にしっかりした治療、正しいお手入れの仕方をすれば、長く持たせることができるんですよ。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング