対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
英国在住なのです。日本で昔治療した歯(犬歯から2本目)の根幹に膿があり、小さく痛みもないのでそのままにしていたのですが、先日硬いものを食べた際、根の部分は残ったまま歯がとれてしまいました。歯医者に行くとレントゲンで,膿と15年以上前に根幹治療した時の器具の破損物質が認識でき、治療のオプションとして、根幹治療してクラウン(出来る確率は50%と言われました)か、抜歯後ブリッジ(接着タイプとのこと)、インプラントのいずれかを決めなくてはいけません。
プライベートの治療でいずれにせよ高額になるので
今後のことを考えて最も良いオプションを選びたいのですが
抜歯することには抵抗があり、ブリッジの場合、両サイドの歯は銀歯が付いているのですが、もしこの3本のなかで今後虫歯ができたとき3本セットで外さなくてはいけないのか、等考えると不安が残ります。
破損物質は(細い線でレントゲンに出ていました)除去しないと
今後問題になるのでしょうか?
割れた歯は後部(内側)部分だけ残っています。
内容がまとまっておらず恐縮ですがクラウンにするべきかブリッジかアドバイス頂けると幸いです
louis-emさん ( 東京都 / 女性 / 36歳 )
回答:2件
ブリッジとインプラント、それぞれメリット、デメリットが
初めまして、つくばオーラルケアクリニックの飯田です。
問題の膿が溜まっている歯を「保存すべきかどうか?」の判断については、直接拝見してみないと何とも申し上げれません。しかし、質問者様への担当医の説明内容で想像すると、保存してクラウンで修復は困難であり、抜歯を勧めているニュアンスに聞こえます。異物が存在することも合わせて考慮すると、根管内から細い金属片除去するのは極めて困難なことが多く、根管治療は難しい印象です。
今回、選択を迫られている3つの治療オプションのうち、ブリッジ、インプラントにはそれぞれメリット、デメリットがありますが、これは抜歯後に傷がきれいに治癒した後の選択肢ですから、本来は歯を抜くかどうかの選択とは別次元の話です。歯を残すべきかどうかは臨床医の勘や経験によるところもあり、まずは抜歯せずに保存が可能かどうかをもう一度よく担当医と相談していただく必要があるかと思いますがいかがでしょうか?お大事になさいませ。
つくばオーラルケアクリニック http://tsukuba-occ.com/top.html
facebookページ http://www.facebook.com/#!/tsukuba.occ
評価・お礼
louis-emさん
2012/09/10 03:43大変参考になるアドバイス頂きありがとうございました。
今週、歯医者の予約があるのでその際、相談し決めたいと思います。
回答専門家
- 飯田 裕
- (茨城県 / 歯科医師/医学博士)
- つくばオーラルケアクリニック 開設管理者/院長
患者さんの性格や体質に合った「オーダーメイド治療」を提供
インプラント治療では、患者さんの身体的負担を軽くするため、シンプルな治療法の採用、短時間でダメージの少ない手術を実践しています。完全予約制による丁寧な診療と、近隣医療機関との緊密な連携、充実した検査体制で安全性の高い医療を提供します。
飯田 裕が提供する商品・サービス
あなたに最適なインプラント治療のプランを専門医がご提案!
あなたのインプラント治療に関するご不安やお悩みに専門医が丁寧にお答えします。
袋 晃子
歯科医師
-
根管治療のFEEにもよると思いますが
こんにちは群馬県前橋市歯科ラブアンドティース院長の袋 晃子です。
海外での根管治療の値段が高いのは知っていますので
前後がかぶせているということであれば、抜歯して
ブリッジというのが第一選択だとは思います。
破損物質の問題は15年臨床的には問題がなかったのでそのままかぶせても
問題はないものだとおもわれますが、彼らもその後に被せるクラウン等に
保証をつけなければならないでしょうから、その部分で他院で治療された
ものには完璧を期さねばならないと思っているのでしょう。
もちろん除去せずにいて、その根管が感染し、重篤になる場合もあります。
除去しないという選択肢が許されるのであれば相談してみてもいいと思います。
また前後の歯の状況がわかりませんので、ドクターにどのくらいもつものか
率直に聞かれてみるのもいいと思います。
評価・お礼
louis-emさん
2012/09/10 03:43大変参考になるアドバイス頂きありがとうございました。
今週、歯医者の予約があるのでその際、相談し決めたいと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A