詰め物の周りに点々と虫歯と銀の詰め物の下 - 一般歯科・歯の治療 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:一般歯科・歯の治療

詰め物の周りに点々と虫歯と銀の詰め物の下

心と体・医療健康 一般歯科・歯の治療 2010/09/27 15:28

昔(多分10年以上前)治療した奥歯の白い詰め物の周りに点々と黒い虫歯のようなものがあります。

去年一般歯科で虫歯治療(気になる箇所だけにするか全て直すか選べたのでこの時全て治療しました)した時にも何も言われませんでしたし、今年から始めた歯列矯正の治療前の検査でもスルーされました。
奥歯で痛みもなにもないのですが見た目的に気になるのですが、日頃から歯磨き等のケアをしていれば放置していて大丈夫なのですか?

あと先ほど書きましたが、去年一般歯科で虫歯治療をした時銀の詰め物をしました。
水色のような青っぽい何かを詰めて銀で蓋をしたような感じで歯の側面から青っぽいものがうっすら透けて見えます。
この青っぽいものは何ですか?

ままぷさん ( 神奈川県 / 女性 / 34歳 )

回答:2件

質問にお答えします

2010/09/28 09:46 詳細リンク
(5.0)

こんにちは。千葉県松戸市むつみデンタルクリニックの倉田です。

白い詰め物はおそらくレジンという樹脂で治療したかと思います。この樹脂はいわゆる「プラスチック」のようなものですので、自分の歯とレジンとの境目が着色しているのでしょう。
また、「慢性カリエス」といってほとんど進行しない虫歯でもそのような色がつくことがあります。
ただ、実際に見たわけではありませんので、かかりつけの先生にみてもらうことが一番だと思われます。

銀の詰め物の下がうっすらと青くなっていることに関しては、「虫歯の深いところを埋めるためのセメント」もしくは「銀歯の下で発生した虫歯」ですね。これも実際に見なければ判別できませんので、担当の先生にレントゲンを撮ってもらうなりして調べてもらいましょう。

進行しない虫歯:http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental/32044192.html

以前治療した歯がまた虫歯になった!:http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental/15299897.html

千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック:http://www.geocities.jp/mutsumidental/

歯HOO!ブログ~松戸市の歯医者さん~:http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental

千葉県
虫歯
歯科
治療

評価・お礼

ままぷさん

2010/09/29 22:28

回答ありがとうございます。
黒い点の方はかかりつけの先生に聞いてみます。
銀歯の下の方は治療直後から青いものがうっすら見えていたので「虫歯の深いところを埋めるためのセメント」なのだと思います。
昔治療した時こんな青色みた事なかったなぁとずっと不思議に思っていました。

回答専門家

倉田 友宏
倉田 友宏
(長野県 / 歯科医師)
倉田歯科医院 院長
0265-76-1610
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート

虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。

倉田 友宏が提供する商品・サービス

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
渡邉 征男

渡邉 征男
歯科医師

- good

むし歯について

2010/09/27 16:18 詳細リンク
(5.0)

はじめまして。千葉で開業しています渡邉と申します。
回答させて頂きます。

白い詰め物の周りという表現ですが、おそらくレジンと呼ばれるものか何らかのセメントが詰めてあると思われます。10年以上前ということですので、詰め物と歯の境目に段差が出来てきたり、わずかなクラック(ひび)などで境界部に色がついたり、ごく浅いむし歯になっているかもしれません。いずれにせよ診なければはっきりした事は言えませんが、今まで特に指摘されていないのであれば経過観察で良い気がします。心配なようでしたらかかりつけの歯科医師に念のため確認の説明を受けたらいかがでしょうか?


余談ですが、むし歯の診断基準は歯科医師によって多少ばらつきがあります。A歯科医師は「削る」という判断、B歯科医師は「経過観察」の判断。
以上のように浅いむし歯や歯と歯の間のむし歯、詰め物の下のむし歯などは判断に迷うケースが多いのも事実です。

日本では昔からC1 C2 C3 C4と簡単に(4段階)むし歯の深さの分類をしていましたが、最近ではICDAS(アイシーダスと読みます)などのむし歯の分類がもっと初期の段階で細かくコード化した統一基準などもできてきて運用され始めています。ICDASはコード0からコード6の7段階です。
C1とC2のレベルで7段階の区別があります。実はむし歯の分類って以外に奥が深いものなのです。


また、青っぽい物ですが、むし歯で深くなった部分に詰め物を詰めて、神経を保護したり、形態を整えたりする(裏層という方法)時の材料で青いタイプのグラスアイオノマーセメントか何かではないでしょうか?確定的な事は言えませんが、白いものではなく青くすることで歯との境界がわかりやすいのであえて使用しているのだと思います。
これもかかりつけの歯科医師に確認してもよいかもしれません。
以上だらだらと申し訳ございませんが回答とさせて頂きます。
失礼致します。

歯科医師
歯科
神経
診断

評価・お礼

ままぷさん

2010/09/29 22:30

回答ありがとうございます。
かかりつけの先生に聞いてみようと思います。
青色のものは虫歯が深かったと聞いていたので
>むし歯で深くなった部分に詰め物を詰めて、神経を保護したり、形態を整えたりする(裏層という方法)時の材料
なのかもしれません。
解説大変わかりやすかったです。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

下の前歯が痛みます けっちゃんママさん  2015-07-16 00:44 回答2件
神経を抜くと歯は腐る? 主婦さん  2014-01-30 09:29 回答2件
消毒のエタノールのアレルギー なまこさん  2009-07-09 19:47 回答3件
奥歯の歯茎が腫れて歯茎と耳や首の辺りが痛い 7色さん  2014-01-03 13:16 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話カウンセリング】お試し30分コース

どんなカウンセラー?どんなセラピー?不安な方はぜひご利用下さい。

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)

対面相談

対面カウンセリング初回60分 【女性限定】

あなたの絶対的な味方になります。どうぞ安心して何でもお話しください。

藤井 雅子

メンタルエステ ココロの部屋

藤井 雅子

(心理カウンセラー)