ゴキバキ - 体の不調・各部の痛み - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:体の不調・各部の痛み

いつもお世話になっております。

怪我をしてから体を動かす前はまずストレッチをしてるんですが、背中のストレッチのときに「ゴキバキ」と背骨が音をたてます。

ストレッチの種類は仰向けになり足を交差して左右に倒すのと、同じく仰向けになり足を90度に曲げてくっつけ左右に倒していくものです。

一回鳴るとしばらく鳴らないのですが、まだしばらくすると鳴ります。ちょうどカイロの矯正みたいな感じです。

これって私の背骨がおかしいのですかね?それともただ単に関節が硬いだけ?あとこの「ボキバキ」はいいことなのですか?それとも悪いのですか?

taroKさん ( 三重県 / 男性 / 20歳 )

回答:5件

関節音について

2007/06/30 11:29 詳細リンク
(5.0)

ご質問ありがとうございます。

関節音はいいとも悪いとも言えません。

詳しくは以下をご参照いただければ幸いです。

関連Q&A
音が鳴る
首が変な音がする
首の音

わざわざ鳴らすのではなく、不可抗力で音がしてしまうのであれば問題はないと思います。

体の痛みや不調がなければ心配する必要はないと思いますが、気になるようでしたら、一度カイロプラクターにみてもらうと良いと思いますよ。


藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城'' Tel.03-6806-6684

評価・お礼

taroKさん

ありがとうございました

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
山中 英司 専門家

山中 英司
カイロプラクター

- good

正常でも音はなります。

2007/06/30 12:11 詳細リンク
(5.0)

ご質問ありがとうございます。

関節の音に関してですが、正常でも異常があっても音はなりますので、音だけで判断はできません。
ただし、異常が起きている関節では、正常な動きが取れなくなっているので、音がなりやすいのはあります。

また、音がなったから、カイロの矯正のような効果があると言うこととも別になります。
参考コラム「「ボキッボキッ」と治療効果は別?!」

山中英司
--------------------------------------
陽開カイロプラクティック
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------

回答専門家

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
陽開カイロプラクティック 
045-981-4431
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります

臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。

檜垣 暁子 専門家

檜垣 暁子
カイロプラクティック理学士

- good

音について

2007/06/30 16:00 詳細リンク

taroK様

音そのものでは、良い・悪いは判断しかねるのですが、
痛みや不快感を伴う場合は、その部分に関連する構造に問題がある場合が多いです。(例えば、筋肉の過度な緊張など)

痛みが無く自然に鳴ってしまうものは、様子をみていただきますが、すっきりするから、と言って、音が出るまで無理に身体をねじって、自ら鳴らす場合は、鳴らし続けているうちに、そこの部分に痛みを生じるケースがあります。

回答専門家

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
あきカイロプラクティック治療室 副院長
045-945-7238
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい

ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。

ゴキバキについて

2007/07/02 17:33 詳細リンク

taroK さんへ
ご質問頂きありがとうございました。
ストレッチで背中のレキ音(ゴキバキ)と音を立て、それが気になるということですね。

はっきり言って簡単には良いとも悪いともいえません。ただ、言えるのは「ゴキバキ」音のする関節の隣接する部分に運動制限があると思われます。
もし、気になるようでしたら、一度専門医であるカイロプラクティックの診察を受けられると良いと思います。

以上、ご質問に対する回答といたします。






*''<再質問及びより詳しい説明・相談は>''
当クリニックのカウンセリングページで再度ご質問下さい。更に詳しくご説明します。
→【カウンセリング】 ※必ず本サイトで使った氏名をどこかにお書添下さい。
>''【注意】カイロプラクティックは整体やマッサージではありません。''
整体やマッサージの一環で施術する治療院とは全く治療法が異なります。受診の際は、最上位免許である米国等の国家資格(D.C.)を所持した有資格者及びそれに順ずる臨床経験のあるカイロプラクターの治療を。
【カイロプラクティックの資格と教育】

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

市原 真二郎 専門家

市原 真二郎
カイロプラクター

- good

関節の音

2007/07/03 22:45 詳細リンク

硬いところで鳴りやすいという事は有りますが、そこに痛みや違和感があるようでしたら1度治療家の先生に診てもらうと良いと思います。もし治療した方がいい状態でしたら症状が出たり強くなる前に治療を検討されても宜しいかと思います。

回答専門家

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
0466-37-0021
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます

これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

質問者

taroKさん

硬いと

2007/07/04 20:56

別の人の症状読ましてもらいました。

要約すると、
関節が動くときにガスが抜けるが、関節の動きが制限されていると、ガスがスムーズに抜けず音がするということでよね?

俺は体が硬い方で、冷えると筋肉がに硬直しがちです。別の人の質問で、先生は「関節の動きといわゆる柔軟性とは別物だと考えてください」と答えていますが、筋肉が硬いと関節の動きが制限されたりするんじゃないんですかね?

taroKさん (三重県/20歳/男性)

質問者

taroKさん

関節の動きの制限?

2007/07/05 14:01

コラム読ましてもらいました。

つまりカイロの矯正で音が鳴るのは、矯正によって関節が大きく動き、その過程でガスが出て、音が鳴るんであり、音そのものは治療に大して意味がないってことですよね?

別の先生の答えで、関節の動きに制限があるとガスの出が悪く、音が鳴りやすいとありました。

山中先生も、カイロの治療でも音を鳴らすことなく治療するテクニックもあると述べています。

これらを踏まえて、カイロの矯正や、ストレッチによって関節から音がするのは、関節の動きに制限がある結果と捉えることは正解なのでしょうか? それとも、音が鳴っても、関節が正常な場合もあるのでしょうか?

taroKさん (三重県/20歳/男性)

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

骨盤歪みからくる歩行障害 ポンコツさん  2015-11-12 01:56 回答2件
脊柱管狭窄症について ひよひよさん  2013-03-02 16:00 回答1件
出産後胴体とももの前側の付け根の筋肉に激痛 tositosigk9さん  2010-06-26 09:29 回答2件
体の痛み等 天印さん  2015-03-13 01:59 回答1件
剥離骨折はどれくらいでよくなるか? ダブルアクセルさん  2013-09-29 02:42 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)

セミナー

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するハローワークセミナー

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)

対面相談

「痛み」相談窓口

慢性疼痛・筋骨格性疼痛・スポーツ外傷

岩崎 治之

いわさき痛みの整骨院

岩崎 治之

(柔道整復師)