対象:離婚問題
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 2件
養育費と学資保険について
2007/06/29 12:032年ほど前から離婚を言い渡され、修復しようと一丁懸命努力してきましたが、相手の決心が固いようで、どうしようもなく、私も同意することにしました。質問は小1の娘の養育費と学資保険(一時払いで180万支払済、18歳に200万大学資金として給付される)についてと娘名義の貯金の事です。?学資保険をこのまま解約せずに、別途養育費を請求することはできるのでしょうか?出来る場合、学資保険分を考慮に入れて、減額しなくてはいけないのでしょうか?保険契約者を主人から私に変更することは可能でしょうか??娘の学費補助用に6年間してきた積立貯金も財産分与の対象となってしまうのでしょうか?
よろしくお願い致します。
パンダママさん ( 神奈川県 / 女性 / 35歳 )
回答:1件

榎本 純子
行政書士
2
養育費と学資保険について
さみしんぼうさま
こんにちは。行政書士の榎本です。
養育費の決め方ですが、これは基本は話し合いです。養育費に学資保険を含めるのか、含めないのかも、法律で決まっているわけではなく、夫婦間の話し合いで決めます。
お嬢様のために貯めてきたお金を財産分与の対象とするのかしないのかも、同様です。
よくご相談者様から、「これは法律で見てどうなのか」ということをよく訊ねられるのですが、離婚の諸問題に関しては、ほとんどのことが夫婦間の話し合いで決めるということになっており、法律での判断を求めるのならば、家庭裁判所で決めてもらうしかない、というのが現状です。
どうしても夫婦間で話し合いがつかない場合に、裁判所に判断をあおぐことになります。
ですが、お子様のことを考えても、できれば裁判所に持ち込まずに、話し合いで解決できれば、と思います。
難しいと思いますが、なるべく感情を排して、事務的に離婚の条件について話し合いをすすめると、お互いに納得がしやすい結果になることが多いようです。
もしお困りなら、一度事務所にご連絡くださいね。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A