対象:インテリアコーディネート
私個人の部屋に幅3メートル・奥行1メートルのクローゼットを設置する予定です。
希望に合わせて内部に棚を作ってもらえるのですが、どうしたら良いか悩んでおります。
・タンス(幅120センチ・高さ90センチ・奥行90センチ/4段の引き出し式) に収納されている衣類。
・衣装ケース5個
・コート類(以前は1メートルのクローゼットに押し込んでました)
・靴(箱入りで15足くらい)
・布団一組(たまに使用する程度)
これらを全て納めたいのですが、タンスの高さに合わせ押入れ形式で棚を作りタンスごと収納してしまうか、それとも棚を設置せず棒だけ渡らせるか、クローゼットの半分だけタンス高さの棚を作り、残り半分を棒だけにするか・・・・などと色々考えましたが使い勝手がいまいち想像できません。
それとクローゼットは両端の扉は固定された状態が一般的と聞いています。(うちは3枚扉で折畳み式(?)で一般的なスタイルです)
可動式のパターンもあるものなのでしょうか?私の場合は将来的な利便性も考えるとどのようなスタイルがベストかメリット・デメリットも含めてアドバイスを頂ければと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。
uniuni238さん ( 秋田県 / 女性 / 38歳 )
回答:2件
奥行きの使い方がポイントのクローゼット
はじめまして。住生活デザイナー・すはらひろこです。
クローゼットのサイズを拝見したところ、
押し入れよりも深い奥行きのある収納ですね。
通常のクローゼットでしたら、奥行き60センチもあれば、
ちょうど使い勝手がいいといったところです。
かといって、ウォークインクローゼットにするには、
幅が広いので効率が悪くなります。
今はタンスをお使いになっているとのこと。
タンスの収納量よりも、クローゼットの方が収納量が上がります。
ただ、お気に入りのタンスでしたら、それを優先しなければいけませんね。
ここでは、タンスを収納しない場合のポイントだけお伝えします。
1.服をメインに収納するなら、奥行きを前後に使い分ける
手前をハンガー掛けにして、その奥を可動のタナにして衣装ケースを置く。
そして、手前は季節の服、奥は季節外の服にします。
ハンガー掛けした服の下には引き出しケースを置いて、
たたんだ衣類をしまいます。
キャスターつきなら、衣替えの時にラクです。
手前と奥に置くケースを同タイプの引き出しケースにすると、
入れ替えが簡単です。
*前後2列にハンガー用のパイプを取りつけて、
吊す衣類を前後で使い分けるという手もあります。
ただし、奥行きの内法寸法が100センチですとギリギリなので、
寸法を再確認したほうが良いです。
2.天井の高さまで使いきる
押し入れの天袋を想像していただければ分かると思いますが、
高いところの奥の深い収納は使いにくいです。
ですから、ハンガーパイプは天井と同じ高さの1段と、
中間位置に1段という具合に上下2段にするといいでしょう。
*上のパイプからの出し入れは踏み台が必要です。
3.収納の扉は天井まで開くタイプにする
折戸でしたら、両端固定のタイプではなく、
左右にスライドするものを選ぶ。
引き戸もいいと思います。
最後に、布団の使用頻度が低いなら、
圧縮するとか、布団用の専用袋を使うと、
立ててしまえるの便利です。
クローゼットは出し入れする頻度が高い収納ですので、
納得できるスタイルになるよう、じっくりと検討なさってください。
評価・お礼

uniuni238さん
すのはら様
細かくアドバイスして頂きありがとうございました。
無駄のない収納アイデアに驚きました。特にパイプの二段使いなんて、全然考えてなかったので参考にさせてもらいたいと思いました。
教えていただいたアイデアを元にじっくり考えてみたいと思います。
回答専門家

- すはら ひろこ
- (東京都 / インテリアデザイナー)
- 株式会社アビタ クエスト 代表・住生活アドバイザー
【整理収納術のプロ】によるお片付け・模様替え
「おうち素敵」ライフを叶えるお手伝いをしています。誰に相談したらいい?そんなときにいつでもお気軽にどうぞ。一人で頑張らなくても大丈夫! 豊富な経験をもとに丁寧にアドバイスいたします。
すはら ひろこが提供する商品・サービス

久保田 加津恵
建築家
15
クローゼット収納の活用術!
こんにちは、生活空間設計事務所の久保田加津恵と申します。
住宅の収納プランニングを数多くおこなっております。お悩みの内部の活用、扉の選び方をアドバイスいたします。参考にしていただければ幸いです。
幅3メートル・奥行1メートルのクローゼットを十分に活用したいですね。
高さが記載されていませんが、通常の2200~2300ミリメートルを目安にお答えしていきます。
はじめに、記載されている収納品であれば十分収まります。
タンスは、内部に収める収納計画でアドバイスしていきます。
最初に、幅3メートルの活用法。タンス(幅120センチ)とハンガーポール(1800センチ)に衝立を立てて2分する方法。
・タンス上部の空間は、布団置き場に最適です。
布団の高さを計り棚を上部に設置してください。
タンスと棚の空間があるようであれば、ここも収納場所としてしっかり活用してください。
・ハンガーボール空間ですが、洋服を掛ける奥行きは手前60センチが必要になります。
奥行きが1メートルですから40センチの空間ができますね。この空間を小物(靴など)や保管服を置くために可動式の棚を何段かつけると便利です。
またハンガーボールの上部分の棚は、60~70センチで深めにすると収納品よっては勝手がいいですよ。但し、上部に奥行き1メートルの棚は、高さがありませんから深すぎて使いにくいのでご注意を。
・クローゼットの扉は、可動式をお薦めします。
それは、タンスを設置する場合に左右の端部分になります。固定してしまうと扉の幅厚さが無駄な空間をつくる結果になります。
同じような条件の私のクローゼット収納は、引き戸の扉を使用していますが重宝しております。参考までに!
ちょっと気になるのは、吊るす洋服がどの位の量あるのか?
この際ですから、「着る」「着ない」の整理もお忘れなく。また綺麗に収めるだけでなく、管理しやすクローゼット収納をお造りください。
細かい事に関しては、担当の設計士の方にご相談くださいませ。
評価・お礼

uniuni238さん
久保田様
ご回答ありがとうございました。
一番悩んでたタンスを収納してくれたのでクローゼットのイメージがやっと沸いてきました。
気になってた扉の形式もアドバイスしていただいたので、可動式でお願いしてみようと思いました。
整理もしつつ満足のいく収納を目指して頑張ってみます。
ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A