しつけ法について
2010/08/09 11:00二か月になるミニチュアダックスを迎え2週間が経ちました。
普段はサークルの中で過ごし、その中では「オスワリ」「マテ」が出来るようになってきました。
ですが、いざサークルから出してのブラッシングやしつけの練習になると、興奮が止まらず、アイコンタクトすら全く効果がありません。
落ち着いて、サークルから出ての練習が出来るようになるにはまずどんなことから始めていけばいいか、教えていただけませんでしょうか。
色々な本などを読み、試してみていますが、なかなかうまくいきません。
コツをご教授いただければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
aranciaさん ( 奈良県 / 女性 / 33歳 )
回答:2件
楽しむことが大事です。
サークルの中ではオスワリ、マテが出来るようになってきたのですね。
サークルの中とサークルの外の違いは自由度の差です。
サークルの中は小さいスペース内ですので、興奮度が低くなります。
その逆に、サークルの外は魅力的なものがたくさんあるので、興奮しやすいです。
ですので、サークルの外でオスワリ、マテをさせてみる場合はリードをつけて
自由に動き回れる範囲を小さくしてみましょう。
リードをつけて半分くらいの長さにして同じようにしてみると出来るのでは
ないでしょうか。
もし、それでも難しい場合は手の中にフードなどを持って、
オスワリ・マテをしてみてください。
もちろん出来たらたくさんほめて、おやつもあげてみてくださいね。
評価・お礼

aranciaさん
ありがとうございます。
まだリードをつけてトレーニングしたことがありませんでしたので、
サークルから出るところから、少しずつ試してみたいと思います。
なかなか根気がいりますが、一緒に楽しんで進めるよう頑張ります。
回答専門家

- 安藤 智洋
- (奈良県 / しつけインストラクター)
- 出張トレーニング トイ・トイ・トイ 代表
犬の性格を配慮したトレーニングを犬好きトレーナーが指導します
飼い主様からいろいろお話を聞かせて頂きそのお宅のワンちゃんを知ります。一緒に練習をしていき、ワンちゃんが変わっていくたびに飼い主様の笑顔が増えることがうれしいです。愛犬に困らされて険しい顔をしているよりもいつも笑顔でいれたらいいですね。
しつけ法について
まだ生後2ヶ月と言うことですので、「オスワリ」や「マテ」を教えることも大事だとは
思いますが、まずワンちゃんとの「関係」を深めることをお勧めします。
まず、抱っこしながら全身をマッサージするように撫でまわすこと、特に末端部分、
足先、耳先、尻尾の先や鼻先などを触られても嫌がらないように、むしろ触って撫でて
ほしいと思うように優しく撫で回すことです。
撫でてほしいと言う気持ちが出てくれば、サークルから出したとき、真っ先に飼い主さん
の所に飛んでくるようになりますし、ブラッシングも嫌がることはなくなると思います。
また、犬は褒められて「うれしい!」と感じると、褒めている人の顔を見るようになります。
その結果、アイコンタクトも出来るようになるはずです。
その後に「オスワリ」や「マテ」等を教えれば、「褒めてほしいから言う事を聞く」と言う、
理想的な形が出来ると思います。
頑張ってください!
評価・お礼

aranciaさん
アドバイス、ありがとうございます。
日々スキンシップを欠かさず行っているのですが、
徐々に手を含め、いろんなものを噛むことに必死になってバタついてしまいます。
甘噛みをなおしつつ、撫でながら信頼関係を持てるよう頑張ります。
回答専門家

- 小川 真也
- (東京都 / しつけインストラクター)
- ワタナベ・ドッグ・トレーニング
小型犬から超大型犬、パピーから成犬まで対応しています。
「楽しい愛犬とのライフスタイルを、飼い主さんと一緒に構築していく」をモットーに活動しています。犬の個々の性格に合わせた訓練法で、飼い主さんと愛犬とが理想の関係に近づけるように訓練し、アドバイスさせて頂きます。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング