良い立地とは? - 商業不動産賃貸・売買 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:商業不動産賃貸・売買

良い立地とは?

法人・ビジネス 商業不動産賃貸・売買 2010/07/28 13:28

店舗となる物件を探しています。
不動産屋さんからいろいろ紹介されるのですが、どのような立地が良いのかわかりません。
店舗は輸入雑貨を扱うこじんまりとしたものを考えています。
また、どのくらい家賃にかけていいのかの目安も教えてください。

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

回答:3件

収支計画を立ててください

2010/07/28 14:34 詳細リンク

まずは収支計画を立てましょう。
売上はどのくらいを見込むのか、仕入れ経費はどのくらいか、
店舗内装にかける費用はどのくらいか、メンテナンスや何年後かの改装費用、
自分の給料、人を雇う場合はその給料、広告費、等々。

売上を見込む場合は、どのくらいの人数のお客さんがくるかの予想。
それだけのお客さんがくる立地と店舗の賃料とのバランス。

そうした収支計画を厳しめに立ててみてください。
そうすれば自ずと数字と立地が出てくると思います。

立地
店舗
計画
内装
経費

回答専門家

小松原 敬
小松原 敬
(神奈川県 / 建築家)
一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
045-314-5360
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

富士北山の木で家を建てませんか

富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。

小松原 敬が提供する商品・サービス

メール相談

新築・増改築の疑問にお答えします

専門的な知識をもって計画しましょう

対面相談

産地直送の国産木による高耐震工法

天然乾燥の地域木材で耐震等級3がとれる木材を産地直送で使用

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

繁盛するお店をつくるために必要な視点

2010/07/29 08:55 詳細リンク

店舗を考える時には、色々な可能性から探ることが大切だと思います。

例えば、輸入雑貨を扱うという視点からすると、まず無店舗で倉庫のみを借り、インターネットで販売するという手もあります。実際無店舗で成功している人もいますので、そういったところから情報収集するのが一つと、ご自身が考えているお店の規模と趣向が同じ方向性で、繁盛しているお店を少なくても一つか出来れば3つくらいピックアップすることをお奨めします。

そして、出来ればそういったお店で数ヶ月アルバイトさせてもらって、経験を積むのが一番いいと思いますが、ある程度経験がある場合は、次に自分が出したい地域選びでしょう。

静かな住宅街の隠れ家的な店舗、商店街の中の店舗、雑多な街並の中、おしゃれな街区など、どういった場所でやりたいのか?どういったお客さんを相手にしたいのか?で自ずと決まってきます。家賃や改装費もそれらのターゲットに合わせてかけられる金額はまったく変わって来るので、まずは上記の視点で自分の中から「こういう形でやってみたい!」というポイントを明確にしてみましょう。

後は、お店をつくるときの専門家チームをどうつくるか?です。
お奨めは、気に入った店舗の内装をやっている会社をピックアップして、訪問することです。
店舗づくりは地道なそういった活動が繁盛するためのポイントにも繋がっていますので、根気よくやってみてくださいね!応援しています。

八納啓造

店舗
内装
家賃

回答専門家

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
082-207-0888
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?

私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。

八納 啓造が提供する商品・サービス

メール相談

無料メール相談を受け付けています

家づくり全般で分からないことがありましたらいつでもご相談ください

浅井 佳

浅井 佳
宅地建物取引主任者

- good

自分がお客様だったら、どこにあって欲しいか?

2010/07/28 20:55 詳細リンク

こんにちは。不動産サイトR-STORE(アールストア)の浅井と申します。

以前商業店舗の仲介をやっておりましたので、その経験から。

初めて店舗を出されるのであれば、自分の知らない場所よりも良く知った場所をオススメします。
当たり前ですが、自分の扱う商材を求めるお客様が「ここならいそうだな」「自分が買うならこのエリアに行くな」そう自信を持って思える場所でやるべきだと思います。
一般的には店の前を通る通行人の数が多いほど良いとされますが、それはチェーン店など、一見さんを相手にする商売の話。ご自分の扱う商材が個性的なものであったり、リピーターを中心にかんがえてらっしゃるのであれば、それほど通行量は気にしなくて良いなど、異なってきます。
だからこそ、「自分ならここに買いに行く」「ここにあって欲しい」そう思える場所が良いと思います。

家賃ですが、通常は月間売上の10%~20%程度で考えます。原価が高く、人件費もかかる飲食店などは10%以下、原価が安く人件費もそれほどかからない(店番が一人でよい)物販店などは20%を超えても成立します。

質問者様の場合は輸入雑貨とのことですから、後者だと思われますが、「予想売上ー(原価+人件費+家賃+通信費その他雑費)」を想定してみて、10%程度の利益を出すための家賃を逆算してみると、大まかにわかるのではないでしょうか?


以上、ラフではありますが、一助になれば幸いです。

http://www.r-store.jp アールストア 浅井

飲食店
店舗
商業
不動産
家賃

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

オーナー変更に伴う賃料の値上げはあり? 専門家プロファイルさん  2010-07-28 13:30 回答1件
店舗賃貸契約の更新において h-shuさん  2012-05-02 22:41 回答2件
居抜きで次の借主を探したいのですが otyaさん  2013-08-12 21:28 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)