わざとお漏らしします - ペットのしつけ・訓練 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットのしつけ・訓練

わざとお漏らしします

2007/06/26 14:10

はじめまして。
トイプードルの♀10ヶ月になる子を飼っているのですが、最きわざとトイレ以外の場所でおしっこします。
トイレの躾けはある程度できていたのですが、私が台所に立って仕事をしてかまえない時私のほうを見ながらソファーでおしっこしてみたり、私がお風呂に入っていると扉の前のマットの上におしっこしたりするようになりました。
した後は必ず(怒ったり大げさに騒いではいないのですが)すまなそうな態度をとったりします。
昼間はだいたい人と一緒にいて、私も仕事から帰った後はかまったり、遊んだりしているのですがやはりこれは ストレスや愛情不足からくるものなのでしょうか?

モーモさん ( 熊本県 / 女性 / 27歳 )

回答:3件

わざとお漏らし

2007/06/26 16:46 詳細リンク

犬は体験を学習します。
トイレ以外の排泄をさせている限りは、トイレ以外で排泄することを教えているのと同じです。

犬が行動を高め習慣化していくのは「その行動の結果いいことが起きたか」「嫌なことがなくなったか」のどちらかです。

排泄はそれだけで気持ちのいい行為(いいことがおきる)、または我慢から開放(=嫌なことがなくなる)される行為ですから、どこでやられようとそこでやることを学習させているのと同じだと言うことです。

もちろん、トイレ以外で排泄すると飼い主がかまってくれるなどと言ったことも、「いいことが起きる」「嫌なことがなくなる」の一つです。
そういった意味でストレスや愛情不足などの可能性も否定できませんが、それほど深刻な問題ではないでしょう。

飼い主が目を離していたり、台所に立つときはハードタイプのキャリーバック(=クレート)などで待機できるようにすることで問題は解決されます。

もちろんクレートトレーニングが出来ていることが前提です。※

すまなそうにしていると言うことですが、コレに関しては過去のコラム
http://profile.allabout.co.jp/pf/cando/column/detail/9881
をご参照下さい。


トイレの問題に限らずちゃんとしつけをなさりたいのであれば、JAHA認定のインストラクターなどが運営するしつけ教室などに通われて、正しい犬に対する知識と犬に何かを伝えるその方法を学ぶことです。

困ってからするのではなく、困らないようにするのがしつけです。それをご理解下さい。


※クレートトレーニングは、拙著「犬は知的にしつける」[[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4902584255/に詳しく記しています。しつけ全般に対する理解を深める意味でも、ぜひご一読ください。参考になるはずです。

補足

残念ながら熊本には認定のインストラクターはおりませんでした。JAHA
http://www.jaha.or.jp/capp/training.html
に連絡すれば認定間近のインストラクターを紹介してくれるかも知れません。
問い合わせをしてみてください。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

粗相する環境を与えない

2007/07/03 22:52 詳細リンク

飼い主を困らせるためにわざと粗相してみせるという考えは、少々犬を擬人化しすぎていると思います。

何かきっかけがあったのか、ストレスが原因か、マーキングが始まったのか(♀でもマーキングする子はいます)、メールだけでは分りませんが、粗相する可能性のある犬をフリーにするということは、「どこで排泄してもいいよ」と言っているようなものです。

目が離れるときは、必ずトイレを我慢する環境(サークルやクレートなど)に入れておくか、トイレと周辺スペースに制限しておくようにして下さい。

遊んであげる時間も、とにかく好きにウロウロさせないよう、常に犬の注意をひきつけ、終了したらクレート(またはサークル)に戻す、という風にして下さい。

環境の管理と、トイレできちんと排泄したらベタ褒めすることの繰り返しで、またトイレトレーニングをやりなおしてみてください。

そして、粗相は絶対に責めないように。
責めるべきは、そこで粗相をさせてしまうほど監督・管理を怠った自分たち自身です。

大丈夫。またきっとトイレでしてくれるようになりますよ。頑張ってください。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

小川 亜紀子

小川 亜紀子
しつけインストラクター

1 good

わざと?

2007/06/28 20:30 詳細リンク

「トイレの躾はある程度できていたのですが・・・」と言うことは、“わざとトイレ以外の場所で失敗する”のではなく、きっとトイレをまだきちんと覚えいていないだけでしょう。

まだ10ヶ月ならば、トイレを覚えさせるのはそんなに大変ではありません。

トイレのしつけのコツは、とにかく''失敗をさせないこと''です。
ワンちゃんが失敗しそうな時(=モーモさんの目が届かなくなる時)は、サークルかクレートに入れて失敗をさせないようにしましょう。
そしてトイレでちゃんとできたら、思いっきり褒めてあげてください。

失敗をさせないように対処していけば、「ある程度」ではなく「完璧に」トイレを覚えてくれます。

これを機にしっかりトイレを教えてあげてください。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

噛みつきとトイレについて ma72さん  2021-04-12 00:00 回答1件
ゲージの中で左右にドタバタ落ち着きがない roinana3さん  2019-05-28 15:46 回答1件
後追い等のしつけについて あくママさん  2016-06-29 10:39 回答1件
犬が散歩に飽きてきた?困ってます サトウ9447さん  2015-08-12 00:10 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

レッスン・教室

ワンコイン英会話

学生・主婦・シニア向け

石野 恵子

石野 恵子

(英話講師)