対象:住宅設計・構造
回答:2件
鬼門の考え方&その他に重要な事
はじめまして。建築家の八納といいます。
私は普段、鑑定数2万件の実績を持つ風水鑑定師と組んで風水や家相を取り入れた住宅を手がけたりしています。
その観点からお話しすると、''集合住宅の場合は建物自体の入口と個別玄関の入口の両方''を見ます。またオフィスに関しても同じで鬼門玄関は基本的に避けたほうが無難ですが、さらにオフィスの場合は''職種によって玄関の位置の向き不向き''があります。
また北東玄関の場合は基本的に避けるのが原則で、もしどうしても避けられないなら、炭を置く等の対処法がありますが、詳細は細かく鑑定されることをお薦めしますよ。
また風水や家相の場合は、間取も大切ですが、''どの時期にどの方位に引越しするか?''も非常に重要です。ご参考になりましたら幸いです。
評価・お礼

linoさん
ありがとうございます。とても参考になりました。
回答専門家

- 八納 啓造
- (建築家)
- 株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?
私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。
八納 啓造が提供する商品・サービス
自分の気持をはっきりさせると見えてきます。
linoさん こんにちは。
家相についてのご質問ですが、linoさんはどの流派で家相を気になさって
いますか?
なぜこの質問をするかと言いいますと、家相を鑑定する流派によって家の
中心の決め方が違います。自ずと鬼門の位置も変わってきます。そして
家相が出来た時代には集合住宅は存在していませんので現在の鑑定家の方
はご自分たちでアレンジしているのが現状です。(私は家相鑑定家のの家
の設計を2件設計させて戴いて、その時に集合住宅の家相の考え方を伺っ
た経験が有ります。)そのような理由からオフィスでも同じ事が言えます。
ですから集合住宅で家相を考える場合自分の住むエリアが住まいと考える
方は自分の所だけで鑑定すれば良いでしょうし、建物全体が家だと考える
方は大きな建物を1つと考えればよい訳です。家相は家屋の間取りや向き
家の付属物(蔵や厠や納屋等)との位置関係からその家の吉凶禍福を判断
する事ですから、その事を理解して、冷静に向き合って戴きたいと思いま
す。
私のブログ「設計の休憩室」にも幾つか家相について書いていますので
宜しかったら読んで下さい。
設計の休憩室 家相(2)
http://shima-sekkei.sblo.jp/article/609179.html
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング