対象:刑事事件・犯罪
社内での横領について警察への通報の可否を教えてください。
大阪で100店規模の商店会を運営しています。
加盟店の中だけで使用できる金券(券面1000円)を発行していますが
最初の発行以来、3000万円分の発行を行いましたが、
現在、請求が3100万円発生しています。
通常ではありえないことです。
考えられるのは、使用済みの商品券をたぶん内部の誰かが
不正に持ち出し再使用しているものと思われます。
内部での調査の結果、ある内部の者が浮かび上がってきました。
商店の中での金券での買い物や5年前から現在までに金券ショップへ
200万程度の持込が非公式ですが確認されました。
警察への通報を当然検討しておりますが、当方も金券の管理が
完璧でないために 金券には通しナンバーはあるものの
不正に再利用されたのが どれとどれと確定できない状況です。
また、金券ショップでも、その者が持ち込んだ記録は残っているようですが
金券のナンバーは控えておらず、金券も全て売れてしまい残っていません。
その者だと言う状況はあるものの確定的な証拠がありません。
金券ショップに持ち込んだものは本人が売り場で買った。
後に使わないので金券ショップに売ったと言われれば素人にはもう難しくなります。
警察への通報で家宅捜査すれば不正な1枚くらいは出てくると思っていますが。。
この状況での警察への通報の可否とそれ以外の有効な対処法があれば
教えてください。
kawaguchi-114さん ( 兵庫県 / 男性 / 55歳 )
回答:1件

羽柴 駿
弁護士
2
お答え
3000万円分しか発行していない金券が、なぜか3100万円分使用されたということですから、ご質問のとおり誰かが不正をしたと考えられます。
犯罪が行なわれた疑いが濃厚である以上、犯人が誰か確定できなくとも警察へ通報することは当然です。警察も捜査してくれるでしょうし、うまくゆけば犯人が判明することも期待できます。
それ以外の有効な対処法はあまり考えられませんが、たとえば、今度は不正が見つかるような準備をしてもう一度同種の金券を発行し、犯人が動くのを待つというような方法はどうでしょうか。
評価・お礼

kawaguchi-114さん
ご回答ありがとうございました。
誰々が犯人と言う事ではなく、
単に 3000万円分しか発行していない金券の利用が
3300万ある(また、膨らみました)という事で犯罪の可能性を示して
警察に通報しても大丈夫でしょうか?
経理の洗い直しや内部調査を指示されて 犯罪であると確定しないと
動いてはくれないと聞いて相談の質問となっております。
下手に素人が動いて 犯人でないものに疑いをかけて
間違っていた場合、人権とかなんとか別の問題が生じて
商店街の集客にマイナスになっても困るのです。
事実のみを通報して警察が捜査してくれるのが一番なんですが。。
いずれにしても警察に相談してみます。
ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング