就職後の手続きについて
のりたま様、はじめまして。ご質問ありがとうございます。
CFPの古井佐代子です。
順に回答させていただきます。
1.年末調整について
ご理解いただいているとおり、今までの源泉徴収票をすべて取り寄せ、今の会社に提出すれば、会社で年末調整をしてもらえます。
ご自身で確定申告する場合と、所得税額に違いはありません。
2.住民税について
今の会社の納付書を持って行き、「特別徴収に切り替えてください」といえば、給与天引きに変更してもらえます。
お住まいの自治体によっては、一括納付すると税額が少しだけ割り引かれ、安くなることがあります。
3.ご主人の税額について
のりたま様が扶養から外れましたので、その分控除額が減る=課税対象額が上がる=所得税額が上がることになります。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
6月の中旬に就職が決まって、一年更新の業務社員(常勤)として働くことになり、月17万円くらいの収入がある予定になります。6月勤務分は自給で約6万円になる予定です。ボーナスは… [続きを読む]
のりたまさん (広島県/26歳/女性)
このQ&Aに類似したQ&A