いろいろな問題点 - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅設計・構造

森岡 篤

森岡 篤
建築家

- good

いろいろな問題点

2009/08/21 10:35

がっくり・・・さん、こんにちは
パルティータ建築工房の森岡と申します。

それは大変でしたね。

住宅は、雨が降った時支障がないようにする必要があります。
昨今ご指摘のようなゲリラ豪雨が増えているため、今まで以上の対策が必要です。

ご質問内容からすると、雨水処理の基本ができていないようです。

**・建物が受ける雨
屋根に降った雨は、雨樋で受け、雨水排水経路で下水管に放流するのが基本です。

**・敷地に降る雨
敷地の建物以外に降った雨は、ある程度の量までは地中に浸透しますが、限度を超えると地表に溢れます。

地表の水は、地面に水勾配を取って、敷地外(道路)に流す必要があります。
距離が長かったり、建物に囲まれ、水勾配で流すのが難しい場合は、庭に低い部分に開放桝を作り、地表の水を排出します。

お宅では、これが機能していないように思えます。

**・擁壁水抜き孔
擁壁は鉄筋コンクリート製でしょうか。
擁壁には、水抜き孔が必要です。
水抜き孔に地中の水が流れるように、擁壁内側は砂利のような水はけの良い層でなければいけません。

水抜き孔は、擁壁にコア抜きして開けることはできます。
(鉄筋が切れるかもしれないが、雨水を優先)
擁壁の裏側が、粘土のような水を通さない土だと水が流れないので、その場合は土を入れ替える必要があります。

**・東側擁壁の水抜き孔からの雨水
隣地高い側の擁壁に水抜き孔があり雨水が流れてくるのは、仕方のないことです。
この水の量が多いと、敷地が水浸しになり、じめじめしてしまいますね。
この様な場合は、隣地擁壁に沿って、側溝を作り、側溝で受けた雨水を下水に接続して排水するのが良いと思います。

参考にしていただけたら幸です。

パルティータ建築工房サイトはこちら
東京都中野区の建築設計事務所 注文住宅/二世帯住宅/リフォーム

住宅の疑問にこたえる、「住宅こたえるね!ット」はこちら

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

家の庭の水はけ

住宅・不動産 住宅設計・構造 2009/08/20 20:30

新築入居2週間後に先日の大雨が降りました。
丸一日ゲリラ豪雨のような土砂降りが降ったりやんだり・・。
朝起きてみると庭が池か湖のようになっていました。
7〜8cmの深さがあったかと思います。

びっくりして… [続きを読む]

がっくり・・さん (神奈川県/41歳/女性)

このQ&Aの回答

まずは、建築会社と話を・・・ 八納 啓造(建築家) 2009/08/21 10:04
庭の水はけについて 横山 彰人(建築家) 2009/08/23 13:48

このQ&Aに類似したQ&A

日当たりについて バナナマムさん  2009-09-17 09:22 回答2件
築15年の木造3階建 風で揺れるのを解消したい FUJIもんさん  2014-01-09 14:00 回答1件
北向きの家の採光・通風 くしろさん  2011-09-13 14:05 回答6件
35年前造成隣地よう壁について ととぽぽさん  2008-12-04 02:23 回答1件
新築間取りでアドバイス下さい!わ あいらぶゆーさん  2015-03-25 05:47 回答3件