対象:キャリアプラン
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 3件
最終的にはご自身が幸せであること
くらぷさん、はじめまして。
大学・大学院での人間関係は、それ以外の世界とのつながりが少ないことも珍しくないとお聞きします。事実、私が今まで関わりのあった方の中でも、指導教官とある日を境に突然冷え込んだ関係になってしまったり、あるいはそういったことが原因で体調を崩されてしまったりした方を複数拝見しております。
アカデミックに残るか、民間企業に移るか。
これは、どちらでも良いと思います。
観測に行かせてもらったからといっても、それを続けることによってくらぷさんが幸せになれないのであれば、やめたほうが良いです。
もともと研究していた分野とはまったく異なるところで活躍されていらっしゃる方など、数え切れないくらいいらっしゃいます。
義理を感じるのは、人間として素晴らしいことではありますが、義理立てするあまりに自分が幸せになれない方向を目指すのはお勧めできません。
くらぷさんが生き生きと働かれれば、それがどんな分野であれ、周囲の人も「良かったね」と思えるのです。
どちらが幸せになりそうか、よく検討されてみてください。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
現在、大学院博士2年(男性)です。進路について以前から悩んでいたのですが、ここ数日間でだいぶ精神的に参ってしまい気持ちが追い込まれています。専門家の方々の目線からアドバイスをいただけれ… [続きを読む]
くらぷさん (宮城県/27歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A