対象:民事家事・生活トラブル
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
類似のケースでは
atuさん、こんにちは。
弁護士の水嶋一途です。
本来であればお子様のご誕生という幸福に包まれるべき時間に、
心身ともに随分とお疲れになったことだと思います。
婚約不履行については、近時の東京地方裁判所の判決(平成17年9月13日)のケースが参考になると思います。
この判決の事案の概要は、原告が被告との結婚を約束していたところ、原告の妊娠が発覚するや被告が一方的に入籍を拒否したため、原告が被告に対して精神的損害を被ったとして婚約不履行による慰謝料を請求したというもので、atuさんの場合と類似しています。
この判決では、200万円の慰謝料の支払いを認めています。
養育費については、相手の年収とatuさんの収入との兼ね合いで金額が決まってきます。
仮に相手の年収が400万円と仮定すれば、atuさんの収入にもよりますが、
凡そ2〜6万円の間になる場合が多いようです。
赤ちゃんを育てながら、将来のことなどご心労は多いことだと思います。
一人で悩まれることは辛いことですから、ご両親や弁護士などにご相談されるといいでしょう。
回答専門家

- 水嶋 一途
- ( 東京都 / 弁護士 )
- 一途総合法律事務所 弁護士
高品質のリーガルサービスで依頼者の利益を護り抜きます
依頼者のお話をじっくり伺い、問題点、解決方法、費用などを、わかりやすく丁寧に親身になって説明いたします。そして、高品質のリーガルサービスで最善の結果が得られるように、常に依頼者の立場に立って問題解決にあたります。ぜひお気軽にご相談下さい。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
お互いの親への顔合わせは済んでおり、婚姻届(保証人の欄に彼の両親の名前記載済み)も準備しており、後は日にちを選んで提出するだけでした。私は出産後の生活のことを考え、出産ギリギリま… [続きを読む]
atuさん (東京都/32歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A