対象:Webマーケティング
回答数: 8件
回答数: 6件
回答数: 11件
Webマーケは行動促進の補間。サイトのニオイが基本。
サイトは日々、サイト訪問者の注目を勝ち取る勝負をしていると言えます。特に商品やサービスの 競争環境が変化しつつある近年、商品の個性を発見し、そしてそのメッ セージが注目される仕掛けを作ることが、ますます重要となってきています。現在、サイトの効果の評価基準とされているのは主に、「サイトのサービスを確かに見た」、つまりサイトに「気づき意識した」人を測定する「サイトの訪問数とページ内滞在時間」です。確かにこの率は重要な項目ですが、その数字を理解する左脳判断基準から出発するのではなく、右脳判断が、見落とされている可能性が意外と大きいと思います。私は、「分析と言うツール」は自分の行動を許可し、安心させる物でしかなく、行動の本質ではないと考えます。これは認知心理学とコンピューターアナライシスによって、販売促進をする手法ですが、サイトデザインやサイト構築ではこうした「分析派と感覚派」の「感覚派からの視点」については、ほとんどコンピュータが数値化できませんので、関心を向けられてきません。それだけに、これから「意識・無意識下でのコミュニケーション」の解明が、売れるサイトの新しい指標作りの足がかりになるのではないかと考えています。その方法とは脳科学の世界では、「動機づけ」を喚起する要因の一つは「情動」であるとされています。情動とは、感情に興奮を含む「期待」「安心」「好み」「不安」「恐怖」などの情報が購入ボタンを押す行動に深い影響を与えています。あなたのサイトがリアル店舗よりも、メッセージに「期待」「安心」「好み」などの部分に、これらを「サイトのニオイ」と私は言っていますが、そこに多分ズレがあるかもしれません。
そのメッセージのズレを紙に関係者全員で箇条書きにして、洗い出してみて下さい。その後で、ログ分析です。
回答専門家
- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
実店舗でも扱っている商品を、ECでも販売し始めましたが、思うように売り上げが上がりません。Webマーケティングの本ではデータ分析が大事とありましたが、どこから手をつけていいかわ… [続きを読む]
All About ProFileさん
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A