対象:住宅検査・測量
漏水事故は業者任せにしないこと
- (
- 5.0
- )
はじめまして
賃貸においても火災保険(水漏れ事故)の手続きは画像のような流れが一般的です。
(画像:ソニー損保より)
管理会社に任せたとの事ですが、被害のあった別世帯への謝罪は行かれましたでしょうか。
先ずは、別世帯の修理がいつ終わるのか(終わったのか)の進捗の確認も含め、再度ご挨拶に行かれることをお勧め致します。
その際、下の階に翌日来たのは「保険会社の立会い調査」だったのか、「修理業者の見積もり調査」だったのか分かれば、未だ保険会社の立会い調査が来ていない恐れもあります。
(保険金請求の権利は、損害が発生した翌日から3年間で法律上時効なので未だ間に合います)
漏水を起した質問者様と被害のあった別世帯を保険会社が確認し、質問者様が修理依頼を業者(管理会社に紹介してもらった業者でもご自身が探した業者でも可)に直接行った上で、業者が確認に来て見積もりを質問者様に提出されていれば、工事内容の確認ができたはずです。
質問者様が被保険者なわけですから、見積もり内容を直接修理業者に問い合わせるか、保険会社の担当に内容確認しないと工事内容が不明のまま、進んでしまいます。
ひょっとしたら被害は別世帯が中心で、質問者様宅は特に問題無いと判断されている可能性もあります。フローリングの塗装剥がれが、漏水が原因かと言う判断も日が経つほど難しくなるでしょう。
自動車事故などにおいても任意保険会社が修理工場と手続きを進めてくれますが、修理の範囲などは被保険者に内容の説明をしてくれるように、保険会社に支払い金額と施工見積もり内容を問い合わせるのも一つかと思います。
管理会社には修理が全て終了したときに報告すれば良いので、ご自身が最後まで責任を持って対処されることをお勧め致します。
ご参考になれば幸いです。
評価・お礼

匿名希望 さん
2023/03/12 09:13
ご回答ありがとうございます。
どこに相談していいか分からずモヤモヤしていた為とても参考になります。
私の見方が悪いのかもしれませんが流れの画像が見れません。
齋藤 進一
2023/03/12 16:03
画像の見方の説明を入れておらず失礼いたしました。
画像上をクリック(またはタッチ)すると、画像が大きくなると思いますが如何でしょうか。
念のため参考にした保険会社のURLはこちらです
(ソニー損保)https://www.sonysonpo.co.jp/fire/fp009.html
ご参考にして頂ければ幸いです。
回答専門家

- 齋藤 進一
- ( 埼玉県 / 建築家 )
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A