小規模企業共済をの方を少し多めが向いていると思います。 - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。
三島木 英雄

三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー

- good

小規模企業共済をの方を少し多めが向いていると思います。

2015/11/30 14:02

がっちゃん0477様

小規模企業共済と個人型確定拠出年金にご加入をご検討とのことですが
それぞれの制度は若干の制度の差がありますので、ご参考になればと思います。

小規模企業共済は65歳以降の受給が原則ですが、病気などの廃業において
65歳以前でも受給することができます。ただし利率は一定で1%です。

一方で確定拠出年金は60歳以降でなければ原則引き出せませんが
運用成果次第では4%~5%の運用も確かに可能です。しかし当然リスクが伴いますので
マイナスになることも可能性として考慮しておく必要があります。

割合においては今後のお仕事なども考慮しても宜しいかもしれません。

全て確定拠出年金の場合は60歳以降でないと受け取れない事と、運用の成果は保証
されておらず、自分で選択した商品の運用成果で決まる為、
半分づつ、ないし小規模企業共済の方を少し多めという選択でも宜しいかもしれませんね。

仮にですが(75%対25%)
・小規模企業共済:30,000円 (20年払込累計:720万、受取予定797万)
・確定拠出年金:10,000円(20年払込累計:240万、受取予定・・・)

増える額は少なくとも、万一の病気廃業などで引き出せる小規模企業共済があると
安心感があるかもしれません。

小規模企業共済⇒老後資金のベースとして
確定拠出年金⇒老後のゆとり部分の資金として

という考え方で割合を設定されても良いかと思います。

両方の制度共に「掛金は全額所得控除」されますので、上記のように月額4万円の掛金で
年間48万円の所得控除ができ節税になります。


小規模企業共済ですが減額した場合においては受け取れる共済金が再計算されます。
とは言え払い込んだ金額を割り込む訳ではありませんので、大きな心配はされなくて
大丈夫です。

確定拠出年金については、投資のお話になりますが可能な限り一定額の方が見通しは
付けやすいです。
両制度に加入する前に、老後に受け取る金額の予定をたてた場合に
減額することにより「予定より減少する」ことにはなりますが、決定的に運用成果が
悪くなるというものではありません。

両制度とも途中減額は出来ますが、可能な限り減額をすることのなさそうな範囲内の
掛金でスタートして頂ければと思います。

少しでもご参考になりましたら幸いです。

所得控除
老後資金
小規模企業共済
確定拠出年金
個人

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

小規模企業共済と個人型確定拠出年金

マネー お金と資産の運用 2015/11/30 01:49

個人事業主にて、小規模企業共済とSBIの個人型確定拠出年金に加入しようと考えています。20年間拠出することになります。
小規模企業共済と個人型確定拠出年金の積み立て割合に迷いがあります。
… [続きを読む]

がっちゃん0477さん (東京都/35歳/女性)

このQ&Aに類似したQ&A

お金を守り、増やすには? がっちゃん0477さん  2015-11-18 02:38 回答5件
老後資金のための資産運用 きぃちゃんさん  2016-02-12 23:50 回答2件
個人型確定拠出金と退職金の運用 ひとしさんさん  2014-07-31 02:03 回答1件
資産運用について よしらんさん  2019-04-01 23:38 回答2件
教育資金と老後資金 yamatoraさん  2017-03-28 23:23 回答1件