対象:離婚問題
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 2件
慰謝料請求は正直難しいと思います。
namtontonさん。はじめして
内容拝見させて頂きました。慰謝料の請求につきまして心情的にはご察し致しますが
離婚原因について、旦那様が一方的に賠償責任を問われる非となる要素が少ないです。
根本的に離婚慰謝料とは、一方的な不法行為にて婚姻生活を壊した賠償となります。
最も分かりやすいのは不倫、DVなどによる賠償責任です。
今回の場合、学生であり収入の無い旦那様と承知でご結婚され夫婦間での約束(ダメだったら就職)などありnamtontonさんからすれば、言っている事と異なって後日色々な条件をつけられ呑めないのなら離婚と旦那様の一方的な言い分での離婚として捉えられますが、旦那様からすれば自分のやろうとする事に協力してもらえないなら婚姻生活を継続出来ないと言う言い分となります。
内容は色々となりますが、離婚理由としては「性格の不一致」として括られる問題となり一方的に旦那様が損害の賠償責任を負うものとは捉えられにくいです。
その他に婚姻費用の分担請求や財産分与もあるかと思いますが、恐らく旦那様は収入ゼロかと思いますので財産もないと思いますし婚姻費用も支払い能力はないと思いますので望みは低いですが、請求する権利はあります。
もしnamtontonさんが離婚する意思が無いのであれば、現状から見て夫婦間での話し合いでは喧嘩になってしまったり、今後の取り決めが出来たとしても時間が経つにつれ、あやふやになってしまい同じ問題を繰り返しがちですので円満調停を利用してみては如何でしょうか?
円満調停で第三者(調停員)を交えて、今後の取り決めなどを行い夫婦生活を継続する方向で話し合うのも、一つの手段かと思います。円満調停は恐らく印紙代1200円前後で相手の管轄家庭裁判所で可能ですので検討してみて下さい。
以上。精神的に辛い時期だと思いますが良い解決方法を見つけ出して下さい。
回答専門家

- 坂井 利行
- ( 神奈川県 / 防犯アドバイザー )
- プライベート・シャドー 代表
探偵・調査業務の経験から各種解決策をご提案させて頂きます。
探偵という職業柄、浮気調査などのご依頼を数多く手掛け、不貞行為による離婚問題の証拠収集を得意としております。また、人捜し・ストーカー・詐欺・お子様の非行問題の案件や盗聴盗撮関連などのご依頼も多く手掛けている事より、防犯分野もお任せ下さい。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
現在別居中です。
夫とは遠距離3年、同棲4年、結婚2年、約9年の付き合いです。
遠距離中から夫は会計士の勉強をしており同棲を開始してからも会計士を目指し勉強してました。
同棲中、夫の親から仕送りを… [続きを読む]
namtontonさん
(兵庫県/34歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A