対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
石川 智
ファイナンシャル・プランナー
1
欲しい保障はどれですか?
- (
- 3.0
- )
ファイナンシャルプランナーの石川です。よろしくお願いします。
まず、先生方がテクニカルな面を述べてらっしゃいますので、それは参考にしていただくとして、私としては違う側面からアドバイスをしたいと思います。
どうしても「なりそうなこと」「怖いこと」を中心に保険をかけられます。
日本社の保険構成はまさにそれです。
保障の中身をよーくご覧ください。必要にして十分の内容です。
保険料が高いとお考えかもしれませんが、保障面では十分なはずです。
それでも疑問に感じるならば、「欲しいものは」なんだろうと思い返してみてください。
リスクを感じる、怖いことではありません。
死亡するということだけが今のところ「確実に起こること」です。
あとは起こるかどうかわかりません。
ならば、
「せめて主人が入院した際の一日の給料分ぐらいの入院日額がほしい」
「がん保険はやはり欲しいが、なるべく安く押さえたい」
「今は終身の医療特約ではないので、解約して終身保障がほしい」
など、シンプルに考えてみませんか?
その中で、例えば現在の病気別入院日数の現状や、三大疾病の罹患率などを専門家(FPなど)に聞き、より具体的でご自信の価値観にあった保障、保険商品を探せばいいのではと思います。
欲しい物という観点から考えると、自然と今の保障内容の色んな部分を冷静に判断できるはずです。
車や家を買う感覚を思い出してください。難しい保険と思ってしまうと、ご自分の価値観よりも、世間の一般的な考え方などを基準にしてしまいやすいです。
ご参考になれば幸いです。
評価・お礼
けんぼん さん
2012/04/14 15:10
回答ありがとうございます。
いろいろな視点でものを見ることは非常に大事ですね。
保険という難しい商品ですが見方を変えてシンプルに考えるヒントが得られました。
費用を節約することが目的にならないようじっくり考えていきます。
石川 智
2012/04/15 01:20
評価ありがとうございます。
私のプランも一応載せておきます。ご参考になれば幸いです。
私は将来いくら払うかわからないのは不安です。ですから、医療保障は終身を提案します。そんな不安がないようでしたらそのまま定期特約で続ける選択肢もあるかと思います。
がん保険は抗癌剤を保障するタイプもありますが、基本、公的医療制度の対象となる抗癌剤となっています。ならば、診断給付金を複数回貰うようにし、ガン入院、通院は5000円ほどでまとめます。がん保険の最大の弱点は、保険料が高い割には掛け捨てが多いということです。抗癌剤の費用は確かにかかりますが、将来どのような治療ができるかわかりません。ならば掛け捨て金額を抑えて、乗り換えができる状態にしておくこともいいかと思います。
死亡保障は現在のタイプよりも掛け捨て保険料を抑えて、保障金額を多くできる収入保障タイプをご提案します。今後住宅ローンを組んだり、自動車のローンを組んだりするときに、終身保険に多少の貯蓄性を持たせて、繰り上げ返済やローン残高の返済にも回せるような見直しもご提案すると思います。ただ、これを実行するには、ニッセイを全面的に見なおす必要がありますし、保険料の許容範囲、貯蓄の状況、ライフプランの確認が必要です。以上、参考になりましたら幸いです。
(現在のポイント:3pt)
この回答の相談
夫の保険料を見直したいので相談にうかがいました。
私35歳子供5歳と1歳の4人家族です。保険料は現在 19823円/月で高く感じております。家計が厳しくまったく貯蓄ができておらず保険料減額を検討し… [続きを読む]
けんぼんさん (奈良県/40歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A