対象:住宅賃貸
不動産管理
- (
- 3.0
- )
不動産を相続していながら契約関係がはっきりしない状態で危険性が高いと言えます。
不動産の使用者がその内部(電球交換等)の管理をしますが、それ以外の部分に関しては所有者が管理すべきでして、また様々な責任が及ぶ可能性があります。(所有者責任と言います。)
例えば以前目にしたのは建物の屋根部分がスライドして落ちて通行人に怪我を負わした等のケースです。(所有者が損害賠償する事になりました。)
はなぽん様は物件を物理的にも法的にも放置されていた訳ですが、責任や費用負担だけは自分に回ってくる可能性があるという状態です。
ただ、若干不明でしたのが土地建物両方を相続したのか土地のみを相続したのかです。もし、土地のみの相続であれば建物は他の人の所有となりますのでリスクは減少しますが…
一方地代を親戚に払っていると言っているが実は払っていない場合等が厄介です。家賃を払わず住み続ける事によって取得時効となってしまう可能性もある様に思われるからです。
いずれにしても不動産や不動産に関係する法務に詳しい人に間に入ってもらって処理しないと思わぬ問題を背負い込む可能性があります。
評価・お礼

はなぽん さん
2011/06/23 14:21
回答していただき、ありがとうございます。
土地も建物も相続しています。
借主は家賃は支払っているようです。
借主にこちらが所有者なのでにこちらに家賃を支払ってください
と伝えたのに親戚が取りに来て支払ってしまった場合はどうなりますか?
借主は滞納していることになりますか?
また親戚に、これからはこちらで管理するので家賃を取りに行くのは
やめてくださいと伝えたのにもかかわらず家賃を取りに行った場合、
取り戻す方法はありますか?
また親戚は、今まで家賃をもらっていることを隠していたのですが
これは詐欺になりますか?
よろしくお願いいたします。
回答専門家

- 向井 啓和
- ( 東京都 / 不動産業 )
- みなとアセットマネジメント株式会社
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ
東京圏の資産価値が下がりにくい高収益物件の一棟買いなら弊社にお任せください。資金計画から損害保険まで一貫した不動産投資アドバイスを行います。また、金融機関出身の向井啓和の経験を活かし銀行からの投資用ローン融資提供します。フルローン相談
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
相続した不動産がありますが
親戚が知り合いを住まわせており
賃料をもらっているのか?いつから住んでいるのか?など教えてもくれない状況でした。
住人にも会いに行ったのですが追い返… [続きを読む]
はなぽんさん (埼玉県/37歳/女性)
このQ&Aに類似したQ&A