対象:エクステリア・外構

加藤 正樹
エクステリアコーディネーター
-
猫の糞害対策
- (
- 3.0
- )
猫の糞害について私のいままでの経験からお話しします。少しでも参考になれば幸いです。
1、これは効果はありません。
3,基本的に隣地に対しては有効な対策は取れません。自己所有地なら対策は可能です。土間コンクリート(犬走りを含む)が有効です。私の知る限り猫は土間コンの上ではしません。現場の詳しい状況が分からないので推測ですが費用としては13万円前後でしょうか。
最後に忌避剤についてお話しします。私も色々試しましたが殆ど効果は有りませんでした。中には散布した端(はな)からその上を歩く猫もいました。あるお客さんからKメーカーのグレープフルーツ臭が顕著な効果を発揮したと聞きました(私自身はこの製品を試していないので確信はもてませんが)。土間コンと併用すればより効果的かもしれません。
雑草が生い茂れば猫はその中を通りません。隣地の雑草を刈らずに置けば一番良いのですが防災、景観上の問題点も有るので難しいところです。
評価・お礼

takaominako さん
2011/06/07 14:20
回答をありがとうございます。
現状で隣地にも新築住宅が建っているため、コンクリートにすることも草を生やすことも難しい状態です。
我が家としては、境界全部にブロックを積んでうちの側だけでも何か対策をしたほうがいいような気もするのですが、販売会社としては、隣地の間口が狭いため裏口からの通路として境界をしっかりと分けたくないみたいです。(ブロックは境界中心上ではなく、我が家の所有になっています)
皆様の回答で猫問題は一筋縄ではいかないと分かりましたが、いろいろ試してみます。
ありがとうございました。
(現在のポイント:6pt)
この回答の相談
新築一戸建てを建て、4月下旬に入居したのですが、隣地との境界兼通路にいつも猫の糞がありとても困っています。
野良と飼い猫のどちらかわかりませんが、家族全員猫アレルギーで、私は猫… [続きを読む]
takaominakoさん (愛知県/37歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A