対象:エクステリア・外構

中島 通泰
ガーデンデザイナー
5
敷地に侵入する猫による糞害対策
- (
- 5.0
- )
takaominako様
こんにちは、アーバンスケープの中島です。
名古屋でお庭のデザイン設計施工をしています。
猫に困っているお客様は過去何度もお話を聞いてきました。
あくまで学術的ではなく経験上でアドバイスさせていただきます。
小さめの砂利(1cm以下)よりも20mm以上程度の方が糞をされにくいという話はたまに聞きますが、猫は一度トイレとした場所への執着が強く費用を掛けて施工しても被害がなくなる確率は全く分かりません。防犯砂利は大きめといってもそれほど大きいわけではないので。費用は現場の状況にもよりますが7,8万円だと思います。やってもダメかもという手段の前に経験上一番有効だったのは敷地への侵入経路をすきま3cm未満で高さ1.5m以上の天端が歩けないネットフェンスにして全て閉じるという方法です。上からの進入が心配でしたが脱出経路がないと安易に乗り越えてこないのかも知れません。当然境界にはブロックを積むことになります。
ただこれには費用が結構掛かるので次に効果的だったのはガーデンバリアという超音波が出る猫除け機械です。7000円ぐらいでネットで売っています。
お奨めしたお客様の中には効果が無かった人も一部いましたので個体によっては気にしない強物もいるようです。ホームセンターなどで売っているトゲトゲの黒いプラスチックの敷きネットと併用して見てはいかがでしょうか?
いずれの方法も隣地など手段を講じられない広範囲にくる猫を防ぐことは不可能です。どの程度隣地に被害があるのか想像できませんが、猫除けバリアーなら外向けに数台設置すれば近くにされるのは防げるかも知れません。まずは試してみてはいかがでしょうか?
アーバンスケープ http://www.urbanscape-labo.net/
評価・お礼

takaominako さん
2011/05/30 21:52
早速のご回答をありがとうございます。
私もネット等でガーデンバリアの存在は知っていましたが、「超音波(?)が住んでいる人間も不快」の口コミに、購入を踏みとどまっていました。でも、やはり効果は高いのですね!
臭い&糞の付いた細かい砂利のまま過ごすこと自体に嫌気がさしているので、防犯砂利に入れ替えて、なおかつガーデンバリアを設置したらいいのかもと思いました。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

中島 通泰
2011/05/31 07:15コメントありがとうございます。効果がはっきりしている対策を説明できずに申し訳ありません。なかなか完璧な対策がない問題ですが、費用の無駄になりにくい順番に試していただければと思います。
(現在のポイント:6pt)
この回答の相談
新築一戸建てを建て、4月下旬に入居したのですが、隣地との境界兼通路にいつも猫の糞がありとても困っています。
野良と飼い猫のどちらかわかりませんが、家族全員猫アレルギーで、私は猫… [続きを読む]
takaominakoさん (愛知県/37歳/女性)
このQ&Aに類似したQ&A