対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
抜歯について
- (
- 5.0
- )
こんにちは。千葉県松戸市むつみデンタルクリニックの倉田です。
食生活の変化などにより、日本人の顎は昔に比べると細く、小さくなっています。
そのためnecotaroさんのように親知らずの手前の歯(手前から7番目の歯)もまっすぐに生えない人もいます。
そういった場合には7番目の歯でも抜歯することはありますし、その後は何も入れずに6番目までの歯で生活しても問題ありません。
(矯正治療でも顎の小さい方は1本歯を抜くことが多いですしね)
ただ、「歯を抜く」という行為は「元に戻すことができない」行為ですから、ご本人が「抜きたくない」という意志があるのでしたらこちらは積極的に抜歯することはありません。
担当の先生とよく話し合って決めるようにしましょう。
尚、この歯を抜歯することによって顔がゆがむことはありませんが、上の一番奥の歯は咬み合う歯がないために伸びてくる可能性があります。
(今までも咬み合っていなかったのしたらすでに伸びてきているかもしれません)
そういった場合には上の奥歯も抜歯するか、手前と固定する必要があります。
長々と書きましたが、こういった抜歯は「一刻を争う」ものではないので、じっくりと考えて決めましょう。
こちらを参考にしていただけたらと思います。
(顎の小さいnecotaroさんは「親知らず」を「7番目の歯」に置き換えて読んでください)
親知らずって抜くべき?
http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental/30500528.html
千葉県松戸市むつみデンタルクリニック:http://www.geocities.jp/mutsumidental/
歯HOO!ブログ~松戸市の歯医者さん~:http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
評価・お礼

necotaro さん
2011/05/24 15:22
丁寧なご回答ありがとうございます。
また、親知らずのURLも貼っていただき参考になりました!
回答専門家

- 倉田 友宏
- ( 長野県 / 歯科医師 )
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
(現在のポイント:2pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A