対象:Webマーケティング
回答数: 8件
回答数: 6件
回答数: 11件

谷口 浩一
Webプロデューサー
1
その広告によって得られた売上が対象です
- (
- 4.0
- )
ですから、andy3さんのご質問で言えば、後者、広告をよって得られた売上、ということになりますね。
こんにちは。
チームデルタの谷口です。
ROASは、ご存じの通り、
売り上げ÷コスト×100(%)
で計算します。
例えば、ある商品の売上が100万円あり、その商品の広告が20万円ならば。広告コストの回収率は500%、広告1円あたり5円ほど売りあげたことになります。
似たような指標である【CPA】は、1コンバージョンあたりのコスト、すなわち、サイトの費用対効果を測るために使う指標です。
それに対しROASは、投下した費用に対するする回収率です。
かけたお金が、何倍になって返ってきたか、ということですね。
もしも、複数の商品をまとめた広告を使われている場合なら、複数商品の売上の合算とそれらのために要した広告費用で計算することもできます。
ご参考になれば幸いです。
-----------
現在、弊社では、みなさまからのご質問をお買いしております。
http://profile.allabout.co.jp/w/c-53191/
ご質問に回答するごとに「東日本大震災」の被災地復興支援に向けた
義援金として2,000円を日本赤十字社に寄付しています。
このたびのandy3さんのご質問への回答により、寄付が12,000円に
なりました。
ありがとうございました。
-----------
サイト再生とWeb戦略のチームデルタ
谷口浩一
評価・お礼

andy3 さん
2011/05/10 17:26
早速のご回答ありがとうございます。
ということは、広告経由での売上高が算出できない場合、
ROASを指標にはできないということですね。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
ECサイトを運営しております。
広告の費用対効果を図る指標の中でROAS(=売上÷広告費×100)がありますが、
この場合の売上とは、全体の売上なのか、広告をよって得られた売上のみなのかを
教えていただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。
andy3さん (東京都/43歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A