![水土 はなん](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324355964.jpg)
水土 はなん
しつけインストラクター
-
部分的回答になりますが…
こんにちは。
アニマルコミュニケーターの水土はなんです。
アニマルコミュニケーターというのは、
人とペットが話し合いながらよりよい共存生活をしていくための
お手伝いをするのがお仕事です。
「訓練」というカテゴリーで動物取扱業の届けを出していますが、
しつけ教室を開講している先生ではないので、
部分的回答になりますことをあらかじめご了承ください。
柴犬さんの心理について、
詳しくは柴犬さんとの対面なり画像からの読み込みなどで知ることになりますので、
一般的なおはなしと、文章から伝わってくる感覚でお話しします。
柴犬さんは今のところ、2歳のご子息を一言でいえば
「自分の愛情を横取りする敵」と見ておられるようです。
大人が見ていないと大怪我を負ってしまうかもしれない勢いではないでしょうか?
これには人の強い意志と態度が必要でしょう。
そして2歳のご子息にも恐怖の態度を見せない芯の強さが要求されます。
2歳なのでそんなこと言ったって~…って思われるかもしれませんよね(^^;
「パパとママがついてるから『コワイ』って思わなくていいからね。
なにがあってもちゃーんと守ってあげるから大丈夫だからね」って言って、
一瞬たりとも柴犬さんを怖いと思わせないようにしてあげてください。
といのも、どうも柴犬さんは「長いものに巻かれるタイプ」のようなのです。
であればご子息も「長いもの」になっちゃえ、という次第。
それともうひとつはご子息が見た目が大人ほどでない事も
ご子息をナメてかかっている理由のひとつのようです。
これは家族丸ごとで、明確な順位付け(柴犬さんが一番下)を徹底することで
事態はずいぶん改善すると思われます。
この子(柴犬さん)の場合は、人間が強く出ると
それなりのしつけの効果が出せそうな感じがします。
それによってご子息と仲良く遊べるレベルに達することも可能だと思います。
ただ、それがどこまでどうかは個体差がありますので
柴犬さん本人を見ていないこの場での明言はできませんが…。
少しでも何かの足しになれば幸いです。
HANAn H&Aヒーリングセンター
水土はなん
http://comm.hanan.jp
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
先日、実家の両親が野良犬になっていた柴犬(推定2歳)を引き取りました。人懐っこくおとなしい性格の犬を皆で喜んで家族に迎え入れたのですが、困ったことに2歳の息子に対して威嚇行動を… [続きを読む]
topleさん (東京都/35歳/女性)
このQ&Aに類似したQ&A