合同会社 - 財務・資金調達全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:財務・資金調達

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

合同会社

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 財務・資金調達
  3. 財務・資金調達全般
経営 会計・税務

前回からの続き、法人について。

株式会社と合同会社の差異を軸に話を進めます。

株式会社は大きすぎる…が実際には設立もこちらが多い。

その理由は簡単に言えば話が通じやすい、この一点につきます。


そしてもう一つの仕組み、合同会社について考えてみます。

株式会社が大規模組織向けだとすると、合同会社は比較的

小さな組織に向けて作られた仕組みだと思って下さい。

その内容は属人的で、中小零細企業の実態には

この方が即していると言えます。


株式会社のように大人数が関わることを想定しておらず、

そのために合同会社を作る、維持するための費用も株式会社に

比べて少額です。

単に税務上のメリットのみを享受するだけなのであれば、

株式会社よりもメリットは大きいと言えます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

代表取締役という肩書き 高橋 昌也 - 税理士(2012/11/25 01:00)

使わないなぁ、という規定が多い 高橋 昌也 - 税理士(2012/11/24 01:00)

株式会社の真実 高橋 昌也 - 税理士(2012/11/22 01:00)

役員・資本金・事業年度 高橋 昌也 - 税理士(2012/11/20 01:00)

でも知名度がない 高橋 昌也 - 税理士(2012/11/27 01:00)