消費増税と住宅購入「得する方法」とは? - 住宅費用・資金計画 - 専門家プロファイル

前野 稔
MC PLUS 代表
大阪府
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅資金・住宅ローン

前野 稔
前野 稔
(ファイナンシャルプランナー)
前野 稔
前野 稔
(ファイナンシャルプランナー)
岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月10日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

消費増税と住宅購入「得する方法」とは?

- good

  1. マネー
  2. 住宅資金・住宅ローン
  3. 住宅費用・資金計画

消費増税の法案が成立後、住宅展示場の来場者も増加傾向にあり、
少しずつ駆け込み需要の気配が現れ始めてきています。

今のような状況のときに家を買う場合に気をつける点があります。

それは、「契約時期」と「引き渡し時期」です。

一般的に、消費税は消費をした時に税金がかかります。

一般の商品は、完成したものを販売しますので、契約(購入)するときに、
代金を支払い、商品を引き渡しますよね。

しかし、住宅の場合は契約してから引き渡されるのは、
数ヶ月後、半年先だったりします。

つまり、契約は消費増税前であっても、引き渡しが消費増税後に
なることがあります。

この場合、通常は「引渡し日」の税率が適用されることになり、
2014年4月以降の引き渡しであれば、消費税は8%になります。

しかし、以前の消費増税が導入されるときに実施された、
「経過措置」が今回も適用される予定です。

具体的には、増税となる日(指定日)の6カ月前の前日までに
締結した請負契約工事については、引き渡し日が増税実施以降でも
改正前の税率が適用されるのです。

つまり今回のケースでは、2013年9月30日までに請負契約を締結すれば、
引き渡し日が2014年4月1日以降でも消費税率は5%でよいということになります。

建売住宅や分譲マンションは、引き渡し日ベースで消費税率が
決まりますので、経過措置は適用されず、2014年3月31日引き渡しが
絶対条件となります。

注文住宅を検討する場合には、この「経過措置」を上手く活用すれば、
じっくり検討することが可能となります。

このコラムに類似したコラム

第5回 解約手付金 藤 孝憲 - ファイナンシャルプランナー(2013/07/26 11:34)

フラット35Sの金利優遇について 植森 宏昌 - ファイナンシャルプランナー(2011/08/08 13:49)

消費税増税後も負担軽減、住宅ローン減税・すまい給付金 平野 直子 - ファイナンシャルプランナー(2014/04/28 06:00)

住宅取得のタイミング 京増 恵太郎 - ファイナンシャルプランナー(2014/04/21 19:24)

住宅ローン減税と消費税率の引き上げ 植森 宏昌 - ファイナンシャルプランナー(2014/04/02 13:08)