知的財産権についてのトピックス2008(1) - 経営戦略・事業ビジョン - 専門家プロファイル

特許業務法人エム・アイ・ピー 代表弁理士
弁理士

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:経営コンサルティング

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)
寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)
寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)
荒井 信雄
(起業コンサルタント)

閲覧数順 2024年06月21日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

知的財産権についてのトピックス2008(1)

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 経営コンサルティング
  3. 経営戦略・事業ビジョン
知的財産権についてのトピックス2008
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

さて、本年も知的財産権についてのトピックスをご紹介することで、コラムを作成させていただこうと思います。

本年最初は、特許庁が2007年12月28日にアナウンスした、特許審査の国際ワークシェアリングについての話題からです。

特許庁によれば、優先権主張を伴って外国出願された「特許出願」についての審査を、2008年4月以降の特許出願について、審査請求と出願公開のいずれか遅い方の日から、原則6月以内を審査着手の目安とするということです。

これまでも、早期審査請求などにより早期の審査を受けることが可能でしたが、この運用と、特許審査ハイウェイ制度(これについては、知的財産権についてのトピックス2007(17)をご参考下さい。)と併用することにより、外国での特許取得を、さらに効率的に行うことができるようになると期待できます。

詳細については、下記特許庁URIをご参照下さい。

http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/puresu/puresu_jp_first.htm

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(弁理士)
特許業務法人エム・アイ・ピー 代表弁理士

知的財産権をより身近にするサービス

知的財産について、化学(ナノテク)、機械、土木建築、制御技術、情報処理、ソフトウェア、ビジネスモデル特許などの分野でご希望・お困りの場合には、お気軽にご相談下さい!

カテゴリ 「知的財産権についてのトピックス2008」のコラム

中国知的財産権レポート(2008/12/25 12:12)