役員報酬額 - 顧問税理士・会計士 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:税務・確定申告

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

役員報酬額

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 税務・確定申告
  3. 顧問税理士・会計士
経営 経営実践

前回からの続き、顧問料について。

売上や社員数などが多く、業種などに応じて会計処理料が

多い会社は顧問料が高くなる傾向にあります。

加えて役員報酬についても補足します。


これまでにも当コラムで書いていますが、中小企業の実務では

個人と法人の結びつきは非常に強いです。

建前上は別だとしても実態は社長=会社のようなものです。

それについては課税庁側もよく理解されています。


役員報酬額が高い、ということはそれだけ会社から利益を

引っ張っていることを意味します。

イメージとしては利益の移動であり、役員報酬額も含めたところで

その会社の利益は計算されているのです。


従って役員報酬額が高い場合には税務的にもリスクが増すので、

その分顧問料も高くなる傾向にあるかと思われます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

このコラムに類似したコラム

顧問料を決める要素 高橋 昌也 - 税理士(2012/06/27 01:00)

必要な考え方はそれほど変わらない 高橋 昌也 - 税理士(2012/05/12 01:00)

実は申告義務があるんですけどね 高橋 昌也 - 税理士(2013/06/17 07:00)

地域活動について考える 高橋 昌也 - 税理士(2013/06/09 07:00)

プロの税理士としてのお仕事 高橋 昌也 - 税理士(2013/03/14 07:00)