日本国債の暴落とハイパーインフレの関係 - お金と資産の運用全般 - 専門家プロファイル

吉野 充巨
オフィスマイエフ・ピー 代表
東京都
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:お金と資産の運用

柴垣 和哉
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月23日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

日本国債の暴落とハイパーインフレの関係

- good

  1. マネー
  2. お金と資産の運用
  3. お金と資産の運用全般

2012年1月26日発売の週刊新潮の記事には『日本国債暴落』のシナリオとそれへの対応が掲載されていました。その暴落が何時始まるか解りませんが、ハイパーインフレになった際の一般消費者の暮らし向きの悪化が悲惨なまでに書かれています。ただ、不安をあおるだけでは困るので、若干の不安解消をご紹介します。

よく、日本国債が売れなくなり、金利が上昇すると、国債の利払いが出来なくなるとの説明があります。確かに今後金利の上昇は確実と思われますが、その際には、発行する国債の金利が上がるので、既に発行してある国債の利払いは変わりません。市中金利が1%から3%に上がっても、発行する国債だけの利子が上がりますから、国債全体の利払いが発行残高×利子率≒利払い額に為るのは、十年以上の年月が掛ります。
なお、変動金利の国債の利払いは、市中金利が上がれば国債利払いも増加しますが、全体に占める割合が小さいので、あまり影響は出ません。

ただ、国債の利回りが高くなれば、市中金利も上昇します。3%程度の利回りに必要になれば、国債の価格は20%~30%程度下落します。ただし、現在の時価評価のルールでは、償還まで保有する為の国債は時価評価でなくても良い事に為っていますので、時価評価による評価損は限定的な額に為ると思われます。

国債の金利が上昇すると、世の中インフレに為るのですが、3%程度のインフレ率で有れば、許容の範囲です。一番強い縛りのある、ドイツでも、インフレへの対応は2%を超えた場合ですし、過去の米国では、2~4%のインフレ率は状態でした。従い、このような時期に、財政改革、社会保障の削減等の施策が打たれれば、標準的な国に変化することに為ります。

しかしながら、この状態で政局のみの対応に終始すれば、インフレ率が5%、7%と上昇し国債の発行は難しく為るかも知れません(金利が7%の場合10年で負債額は倍に為ります)

それでも、国家としては国債の償還率を下げたりすることもできますし、ギリシャやイタリアと同様の施策(年金の減額、公務員の削減、消費税率の上乗せ)が打てます。
このように考えてくると、ハイパーインフレの到来の前に回避する手段はあろうかと思います。

ただ、消費者としての個人は、デフレの時とは異なる、インフレに対応した資産運用が必要に為ります。

☆セミナーやご相談は根拠の明示及び実証データをもとにご説明します。
お気軽にお問い合わせください。

★毎月資産運用・ライフプランのセミナーを開催しています。
宜しければご参加ください
http://www.officemyfp.com/seminerannai.htm

文責
ファイナンシャル・プランナー:日本FP協会認定CFP(R)
宅地建物取引主任者
ロングステイ財団登録ロングステイアドバイザー
独立系顧問料制ファイナンシャル・アドバイザー 
吉 野 充 巨
独立系顧問料制アドバイザーの紹介
http://profile.ne.jp/w/c-64005/
http://www.officemyfp.com/komonryouseiadviser.html

『このコラム又は回答は、投資判断の参考となります情報の提供を目的としたものであり、有価証券の取引その他の取引の勧誘を目的としたものではありません。
投資による損益はすべてご相談者及び読者ご自身に帰属いたします。
投資にあたりましては正規の目論見書、説明書等をご覧いただいたうえで、読者ご自身での最終的なご判断をお願いいたします。
本コラムは、信頼できると判断した情報に基づき筆者が作成していますが、その情報の正確性若しくは信頼性について保証するものではありません。』

このコラムに類似したコラム

「ゆうちょ銀行、上場へ!」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2015/10/23 16:51)

アベノミクスで株高になった理由 森本 直人 - ファイナンシャルプランナー(2013/09/07 16:23)

過去一年の長期金利(10年国債利回り)と海外債券と米国不動産株指数の動向について 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2013/03/07 19:00)

金融市場動向を読み解く 講師真壁昭夫氏(東証セミナー)前篇 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2013/01/24 10:00)