ワークライフバランス - 社会保険労務士業務 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ワークライフバランス

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 社会保険労務士業務
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 私の思い・考え
 やりがいのある仕事と充実した私生活を両立させる、仕事と生活の調和という考え方である「ワークライフバランス」が言われ始めて久しいですが、残念ながら実現しているとはいえない状況だと思います。

 「ワークライフバランス」を単なる残業規制の口実に利用して、仕事量の調整をせずに時間数だけを制限している会社があります。サービス残業を生む土壌になってしまったり、忙しい社員と暇な社員に大きな格差があったりします。
 残業代で稼ごうと、やたら労働時間が長い人がいます。他人の働き振りを見て「あれは生活残業だ」と言い、自分の事では「必要な残業だ」と言います。長時間労働を美徳とするような、日本人的感覚もあるでしょう。そもそも残業しなければ生活できない待遇自体も問題と思いますが、日本は一人当たりの労働生産性があまり高くないと言われ、この数字を基に「日本は賃金が高すぎる」という経営者もいます。(この数字の出し方自体が適切でない、決して生産性は低くないと言う議論もあります。) 
 社会全体で見ても仕事に就けない方々がたくさんいる一方、毎日深夜まで働いて過労死寸前のような方々もいます。正社員と非正社員の格差の問題もあります。すべての事柄においてバランスを欠いているように思います。

 ではどうすれば良いのか・・・。私は明確な答えは持っていませんが、少なくとも自由競争、自己管理の世界だけでは実現し得ないと思っています。そもそもバランスを欠いてきた原因もこの辺りにあるのではないでしょうか。働き方や働かせ方に関する規制、産業政策や雇用政策、その他いろいろな面でバランスを取る規則や仕組みが必要だと思います。
 とはいえ、そんな形になるためには多くの時間も労力も必要でしょうし、一見労働者を優遇するだけの内容に取られがちなので、企業経営の立場からは反対も多いように思います。

 結局は「ワークライフバランス」に関して問題意識を持った経営者が、自分の会社の中でできることから取り組んでいくのが一番早道のようです。実は生産性の向上に貢献するのではないかと思うのですが、甘い考え方なのでしょうか・・・・。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム