マイファンドレポート 5月の収益率は1.00%、1年間で9.66%でした - 投資相談全般 - 専門家プロファイル

吉野 充巨
オフィスマイエフ・ピー 代表
東京都
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:投資相談

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
大山 充
大山 充
(シニア・エグゼクティブ・アドバイザー)
大山 充
大山 充
(シニア・エグゼクティブ・アドバイザー)
大山 充
(シニア・エグゼクティブ・アドバイザー)
大山 充
(シニア・エグゼクティブ・アドバイザー)

閲覧数順 2024年06月20日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

マイファンドレポート 5月の収益率は1.00%、1年間で9.66%でした

- good

  1. マネー
  2. 投資相談
  3. 投資相談全般
資産運用の原則 資産配分(アセットアロケーション)

マイ ファンドレポート 2015年 5月確報版
myfund 2015年5月の収益率は4週間で1.00%、3ヶ月間は1.20%、1年間9.66%でした。
年初来投資収益は4.31%です。 
・5月の株式は日本株が好調で急伸いたしました。一方米国株は伸びず保有する銘柄の半数以上が下落しました。J-REITは5銘柄上昇、4銘柄が下落してトータルでは若干の伸びとなっています。

■FundAの成績(日本円換算)
J-REITと米国テーマETF構成しているファンドAは4週間の収益率は0.42%、3ヶ月が-0.07%、1年間で8.74%でした。年初来では0.37%です。

■FundBの成績(日本円換算)
主として日本株式(ETF含む)と海外株式(ETF含む)で構成しているファンドBは、4週間の収益率は1.25%、3ヶ月は1.74%、年間では10.05%で年初来では5.97%でした。

下図はmyfundの残高(黄色)、基準価格(紫)、ドル換算基準値の年間推移です。期間は2014年6月2日から2015年5月29日です。

150617myfund基準価格円・ドル換算及び残高
資産残高は40%の伸長ですが、基準価格は20%伸長、ドル換算基準価格はマイナス圏で横ばいです。資産の3割以上が外貨建てのため、円安効果で残高は伸びています。そのため基準価格も上昇しましたが、世界の基準通貨である米ドルに換算すると円安のため、マイナスのまま横ばいです。

★ 目標、ベンチマークとの比較 
・設定している目標リターンは年3.4%で、5月の実績は9.66%でした。また、1月間の収益率は0.279%で実績は1.00%ですのでクリアーしています。

・下図は、myfundの基準価格(ブルー)を、ベンチマークであるMSCIオールカントリーindexの円換算(指数に円ルートを乗したもの)(紫色)とmyfundのドル換算(黄色)の年間推移です。 

150617myfund基準価格とオールカントリー円換算

基準価格の推移は、何とかベンチマークについて行っていますが、ドル換算は大きく離れています。

★日本株(TOPIX)と世界の株価
下図は、TOPIX(黄色)と先進国の株価指数MSCIワールドインデックス(ブルー)、及び、新興国のMSCIエマージングインデックス(紫色)の年間騰落推移です。5月は日本株は伸びています、年間で40%近くの伸長、ワールドインデックスは5%に満たない伸びで、新興国はマイナス圏に沈みました。日本株の比率が小さい(20%)myfundは苦戦しています。

150617TOPIXMSCIワールドMSCIエマージング

★ モーニングスターファンド検索で確認
本年6月にモーニングスター社のファンド検索システムが変更されました。従いまして従来のファンド比較は廃止致します。

★ダウの犬戦略
昨年11月にスタートした本年の「ダウの犬戦略」はマクドナルド、コカ・コーラ、シェブロン等の値下がりで、NYダウ平均に1.73ポイントも差が付きました。
配当金を加えても0.71㌽及びません。
150615ダウの犬比較
★銘柄別の状況 

5月の個別銘柄、上昇10%以上、下落10%以上のものは下記です。 

150616当月個別株騰落表


海外銘柄のTidewaterは先月10%以上騰がりましたが今月は反落です。

★5月の銘柄の入れ替え状況
・日本株の売却・買付は行っていません。
・投資信託はeMAXIS先進国リートインデックスと、eMAXIS 新興国債券の2銘柄の積立を停止しました。理由は投資額の当初目標に達したためです。
別な口座で、国内リート、海外先進国リート、グローバル債券、新興国債券の積み立ては継続中です。

・海外株の売却はなく、買付銘柄は下記の通りです。

米国株 (BX) Black Stone Group LP/THE 、(VYM)Vanguard High DVD Yield ETF 
ETFではiShaersブランドでおなじみの、世界最大の運用会社ブラックストーンの株式を購入しました。
・豪州株 (BHP) BHP Billiton Limitedから1:1の比率でスピンオフされた(S32) South 32 LTDが配分されました。

6月以降お客様に事前連絡しながら、日本株の入れ替えを行う予定です。

★注目する個別株の年間評価損益を掲載しています。 
パッシブ運用の良さを考えていただくために、世界的なIndexとそれに連動するETFの成績を下段に記載しています。
宜しければ小生のホームページにて、インデックスとそれに連動するETFの成績を比べでください。
また、バークレイ・ハサウェイ社の株価騰落も確認できます。
http://www.officemyfp.com/newmyfundreport201505.html

★上の表作成に使用しているソフトについて
表の数値は2014年5月31現在。マイクロソフトMoney Plus Sunset Deluxeで作成したものです。無償版のためサポートは受けられず、ソフト等の更新もありませんので、信頼性は不確かです。入力は全て手入力です。それでも私は使用しています。年間数十万円を支払えばあるのかもしれませんが、市販のものにはこれに勝るものはありません。読者ご自身で使ってみようとお考えの方は、下記よりダウンロードください。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=20738 

本資料は、投資判断の参考となります情報の提供を目的としたものであり、有価証券の取引その他の取引の勧誘を目的としたものではありません。投資による損益はすべて読者ご自身に帰属いたします。投資にあたりましては正規の目論見書、説明書等をご覧いただいたうえで、読者ご自身での最終的なご判断をお願いいたします。本資料は、信頼できると判断した情報に基づき作成されていますが、その情報の正確性若しくは信頼性について保証するものではありません。また、情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。

このコラムに類似したコラム

マイファンドレポート再開 2015年度年間の収益率は-4.19%でした 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2016/05/03 18:29)

株価下落多数2015年11月13日株価指数・国債利回り・商品先物価格騰落率 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2015/11/14 17:29)

株価続落 2015年9月4日週間株価指数・国債利回り・商品先物価格騰落率 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2015/09/06 17:02)

マイファンドレポートを6月を更新しました。当月の収益率は-2.19%です 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2015/07/18 17:15)

2015年7月3日(金曜) 株価指数・長期金利・商品先物価格週間騰落率 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2015/07/05 13:34)