シティグループ、“サムライ”再び。。 - 資産運用・管理 - 専門家プロファイル

IFA JAPAN 株式会社 代表取締役社長兼C.E.O.
東京都
投資アドバイザー
03-5803-2500
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:お金と資産の運用

柴垣 和哉
(ファイナンシャルプランナー)
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年06月20日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

シティグループ、“サムライ”再び。。

- good

  1. マネー
  2. お金と資産の運用
  3. 資産運用・管理
よもやまブログ
こんにちは!

世の中、本当にめまぐるしく動いていますね。
時間軸が昔より、早くなった気がするのは、私だけではないと思います。
でも、こんな時代だからこそ、“自分軸”をきちんともっておきたいところです。

さて、混乱収まらない“サブプライム問題”ですが、ここにきて欧米の金融機関が、日本の個人投資家からの資金調達を積極的に行っています。

金融機関同士のM&Aの話も水面下でかなり動いていますが、当面の資金調達は、コストが安く、お金をもてあましている日本の個人投資家から調達しようという狙いのようです。

調達方法は、円建て外債、いわゆる“サムライ債”での調達が急増中です。


4月に入ってから、オーストラリアのコモンウエルスやイギリスのロイヤクバンクオブスコットランドなどが、1400億円以上の資金調達を行っています。

また、ここにきて、アメリカシティグループが、国内で過去最大となる3150億円の資金調達に動き出しました。

シティといえば、以前ブログにも書きましたが、7月に1800億円超のサムライ債を発行したばかりです。

景気減速による住宅価格の下落が続く中、債務返済のために、第2弾の資金調達に動いたようです。

そして、ここで注目されるのは、その金利です。

3年物で、利回りは年3.22%となっています(オー!)
円建て投資としては、非常に魅力的な「金利」ですね。

ちなみに、7月時点の利率は、2.66%でした。
それでも、国内金利よりはるかに高いため、期限前に完売となっています。


さて、2ヶ月でこの金利差「0.56%」をどう考えるか?


まぁ、それだけ資金調達に必死ということでしょう。

募集期限は、9月29日までです。

「シティグループなら潰れない」と思える方は、検討されてみては。。。

これぞまさに、投資判断です、ね!

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 投資アドバイザー)
IFA JAPAN 株式会社 代表取締役社長兼C.E.O.

世界中の優良ファンドを用い、貴方だけの運用プランを提供します

信頼性や人間関係を重んじながら、「海外分散投資」のコンサルティングにおいて、“末永く”お客さまをサポートしたいと考えております。単なる金融商品の紹介ではなく、お客さまの「人生設計」に合った“あなただけのオリジナルプラン”をご提供いたします。

03-5803-2500
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「よもやまブログ」のコラム

「日本の人口推計」(2023/10/05 17:10)

“今日の数字”「40年債」(2020/08/28 18:08)