ピアノやそろばんを習うように - キャリアコーチング - 専門家プロファイル

and Cs 代表
パーソナルコーチ

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:コーチング

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
喜多見 明日香
喜多見 明日香
(パーソナルコーチ)
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)

閲覧数順 2024年06月19日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ピアノやそろばんを習うように

- good

  1. キャリア・仕事
  2. コーチング
  3. キャリアコーチング
ビジネスコミュニケーション 職場の会話にメスを入れる
ちょっと話題がそれますが。

英語を話したければ英会話を習います。
ダイビングがしたければ免許を取りにいきます。
脂肪を燃焼させたいならジムに通います。
ツメをきれいにしたければネイルサロンに行きます。

それなのに!
職場でのビジネスコミュニケーションを磨くために、何をしていますか??

ビジネスコミュニケーション、つまり職場の人間関係のやり過ごし方、上司や部下との上手い付き合い方について「素手で」「丸腰で」戦い続けてはいませんか?

それでなくても仕事とはたいへんで、いろいろ手におえないことが増えていきます。管理職ならなおさらです。何もインプットしないでアウトプットだけ求められ、出そうとし続けるとそのうち、あなたの大事な健康は、すぐに損なわれてしまいます。

私のような「コーチング」のコーチは個人の「ビジネスパーソン」の「職場でのうまくやっていく方法について共に考え、進む」そんな家庭教師のような側面もあります。

私達は、ほんとうに職場でのちょっとした言葉遣いやふるまいに無防備すぎること、気付いていますか?

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(パーソナルコーチ)
and Cs 代表

「傾聴力」が高まった職場では、組織の実力が劇的に変わります

「正しく聴ける力=傾聴力」を高めることにより、コミュニケーション能力が向上し、人間関係において、望ましい関係を構築することができます。コーチングの手法を用いた「人を伸ばす」研修により、個人の成長と企業の成長を支援しています。

カテゴリ 「ビジネスコミュニケーション」のコラム

一緒の作業はチャンス(2009/10/29 00:10)

結局は「何でもない会話」(2008/04/11 00:04)

職場の会話 年上の人に(2008/04/09 00:04)

職場の会話 ホウレンソウ(2008/04/07 00:04)