「見せる収納」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「見せる収納」を含むコラム・事例

35件が該当しました

35件中 1~35件目

  • 1

ジメジメ湿気を寄せ付けない!自然乾燥な片づけ法

カビの発生は、人にも住まいにもいいことが何ひとつありません。湿度の高い時期には、モノを乾かしたりしまったりするときの配慮が肝心。プチプライスな片づけグッズでカビを予防しましょう。 ■プチプラグッズで風通し満点メッシュパネル2枚の上側を紐やバンドで留めて、逆V時になるように下の方をゴム紐やリボンでつなげば簡易物干しラックへと変身 濡れた状態で放置すると嫌な臭いやカビの発生につながります。特に浴室...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
2019/07/04 14:23

快適な玄関収納とは?仕舞うだけではない、コート掛けなど色々な工夫で機能が加わる

玄関やそのそばに欲しい収納は、下足入れだけでは不足してしまいます。 玄関近くに置くのは、靴だけでは無いからです。 コートなどのアウターや、外で使う道具、ゴルフバックやサッカーボールなど、大人と子供の屋外の趣味のモノ、毎日登校時に持ち歩く学校用具など、靴以外にも置いておきたいモノが色々あります。 シューズインクローゼットがあれば良いですが、より使いやすい間取りとして、ウォークスルー出来る、シュ...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

自宅サロン、自宅オフィスの片付けは、見せるか隠すか!

自分整理®ナビゲーター&アドラー心理学ELMトレーナー・スマイルリーダーの宮崎佐智子です。いつもご訪問いただきありがとうございます。  自宅サロンだと、お客様もいらっしゃいますね。商品もありますので、見せる収納と隠す収納をうまく使い分けて片付けをしていきます。 商品はディスプレイして見せる商品は、やはり、見えるようにしておかないと売れるものも売れません。見ていただいて、試していただいてなんぼで...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)
2017/10/12 23:49

大型キッチンクローゼットとピンクのキッチン!

今日はキッチンクローゼットの施工例をご紹介致します。 キッチンパントリー、キッチンクローゼットとか、大容量キッチン収納マルチクローゼットなどいろいろな呼び方があるようです。 このスタイルは時折ご紹介しておりますね。 今日はまた違うお住まいをご覧下さい。 要はゴチャゴチャしてみえるキッチン周りの雑多なものを、皆、扉の中にしまってしまって見えなくしてしまう、収納です。 お客様が突然いらしても...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

自宅の一室がバレエの衣裳部屋に!?【続編①】

今回は「たまには私の専門分野であるバレエにまつわるコラムを…」という事で♫ (笑) (本当に私には、商売っ気がまるで無いのが困りもの!? (笑) )     それでは早速本題に♫ ✿_(_✿_)_✿     以前のコラムで「バレエ教室の閉鎖に伴い、自分の自宅が衣裳部屋になっている」という事をお伝え致しましたが、 何せ私のバレエ歴でもある45年間分のスタジオのバレエ衣裳でありますか...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2015/09/18 06:00

自宅の一室がバレエの衣裳部屋に!?

以前からお伝えしている様に、私の今年の夏は「断捨離」に明け暮れる日々を送っております♫ これは私に取っては物凄く気持ちの良い作業で、毎日とっても楽しく作業しているのでございます♫ (*^^*) ~ ♫   夢中になって実家から荷物をコツコツ運んだり、収納に必要な最低限の物を、その都度無駄が出ない様に小まめに買い揃えて購入するなどの作業に追われていると、毎日が「アッ!」と言う間に時間が過ぎて...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2015/08/17 11:31

100円デジタル収納でデスクを使いやすくする

タブレット、スマホ。 デスクに加わったデジタルアイテムを、見せる収納でスッキリさせるには? 移動中の電車でのスマホ閲覧率がますますアップしています。 新聞や本を読んでいる人は少数派に。 おかげで持ち歩く荷物が減った!という人も。 iPadは薄くて軽くなりましたけれど、 カバーを装着したら重たくなった! 携帯するならミニがいいですね。 とはいえ、iPhoneも大きくなったので、 ミニの存...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
2015/01/13 16:58

S.Nさん(大田区)の住宅購入体験談

<家族情報> 夫(38)、妻(30)、長女(3)、長男(1) <物件情報> ・中古一戸建て ・2008年4月購入 ・東京都大田区 ・3,480万円 ・4LDK/81.55㎡ ・管理費等なし ・返済額75,000円   <引越しの挨拶が重要>  私たち家族は今までマンションでしか暮らしていなかったので、ご近所づきあいなど特になく引越しの際も、特に挨拶することはありませんでした。ですが、...(続きを読む

藤 孝憲
藤 孝憲
(ファイナンシャルプランナー)

一度に片付けようとしない!

長年溜め込んだモノをひとつひとつ決断しながら 片づけるのですから一日でやるのは体力も気力も続きません。 少しずつ、タンスの引き出し1つから、もっと身近なところでは、 財布の中、鞄の中、とりあえず自分の目の前の目に見えるところから 一日5分と決めて気楽に取り組む。 地道にコツコツ!とにかく、これが成功の秘訣です。  収納のポイント モノは八分目とする。 ...(続きを読む

岡田 敏子
岡田 敏子
(収納アドバイザー)

隠さず見えるようにすることでスッキリ

こんにちは 片付けコンサルタント&ライフオーガナイザーの 宮崎 佐智子です。 あなたは、隠す収納が好きですか? それとも見える収納が好きですか? 自分にとって、ストレスなく、心地よく過ごせる 空間にすることが、よりよい暮らしを送ること ではないでしょうか。 隠してしまうことで、安心して、押し込んでしまい 結果、なんだかスッキリしない・・・・ なんてことはないで...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)

見せる収納と隠す収納

こんにちは 片付けコンサルタント&ライフオーガナイザーの 宮崎 佐智子です。 収納は、何でも隠してしまい込み、押し込んで しまえばいいというものではないですね。 「隠す」と「見える」をうまく使い分けて お気に入り空間を作り上げましょう。 部屋に必要なモノがそろっていて、動線も 無駄がなく、手間がかからない収納が ポイントですね。 時には、雰囲気に合わないものを置かな...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)

ご夫婦で片付けを楽しむ週末【杉並区 Y邸】

こんにちは、整理収納サポートとインテリアで快適住まいづくりをお手伝いするすずくりです。 昨日・今日と【杉並区 Y邸】へ収納作業に入らせていただきました。 昨年末に4LDK→2LDKへリフォームしたばかりの素敵なお住まいです 収納もインテリアも、とても凝った間取り でもそのせっかく造った収納に、うまくモノが納められない・・・というお悩みをお持ちでした。 たくさん収納はあるの...(続きを読む

鈴木 君枝
鈴木 君枝
(収納アドバイザー)

◆Xmas片付け!お家の顔「玄関」

きれい収納・片付けプロモーターの高橋和子です。 今日は、新しいTV取材が入って、打ち合わせに行ってきました。 これ、とっても面白い内容なので、企画通りにいくといいな~。 さて、Xmasまで、約1ヶ月。お部屋に、恋人を招いたり 友人を招待して、楽しいパーティーを考えている方も多いと 思います。 パーティーの前に、まずは、お部屋の片付けですよね。 片付けと掃除は表裏一体。片付くと掃除しやすいし、 ...(続きを読む

片付けプロモーター 高橋和子
片付けプロモーター 高橋和子
(収納アドバイザー)

◆おしゃれなキッチンカウンターが物置に!

きれい収納・片付けプロモーターの高橋和子です。 お客様宅に伺うと、キッチンはオープン型で、キッチンカウンターが あるお宅が多いのですが、活用を間違えているお宅も…。 カウンターは、テーブルよりも高い位置にあるので、モノを ポンポン載せやすくて、油断すると、プチ物置状態になってしまいます。 本来なら、お花を飾ったり、ワインボトルを飾って おしゃれに演出できるのに、目に付きやすい場所なために...(続きを読む

片付けプロモーター 高橋和子
片付けプロモーター 高橋和子
(収納アドバイザー)

◆おしゃれなキッチンカウンターが物置に!

きれい収納・片付けプロモーターの高橋和子です。   お客様宅に伺うと、キッチンはオープン型で、キッチンカウンターが あるお宅が多いのですが、活用を間違えているお宅も…。   カウンターは、テーブルよりも高い位置にあるので、モノを ポンポン載せやすくて、油断すると、プチ物置状態になってしまいます。   本来なら、お花を飾ったり、ワインボトルを飾って おしゃれに演出できるのに、目に付...(続きを読む

片付けプロモーター 高橋和子
片付けプロモーター 高橋和子
(収納アドバイザー)

本日 リクルート「東京の注文住宅」の取材が行われました。

昨年 6月にお引渡しさせていただきました、氷川台のO様邸。 本日 午前中 「東京の注文住宅」 の取材が行われました。 手前左はカメラマンの渡邊さん。 O様ご家族には 今日はカメラマンの指示とおりに動いていただき、モデルさんになっていただきました。 ご家族全員 とても気持ちよくご協力いただきました。 お子さんたちもお打合せしていたころより成長されて、そんなお子さんたちに会うのも私の楽しみの...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

狭小住宅のインテリアシリーズ  32

おはようございます。今回は「見せる収納」としてリビングにおける収納術をご覧頂きます。狭小住宅はとにもかくにも「荷物の整理」が大一番のポイントとなります。日常生活における最小で最低限の私物を選別することから始まります。そして最後に残った必要なものだけを「見せる」か「見せないか」に大別します。写真は残された最低限必要で日常に見やすくする為の収納がご覧の様に直線だけではなく凹凸を上手く使い分けて流れを演...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

狭小住宅のインテリアシリーズ 6

おはようございます。今日は階段下の有効活用について考えて見ましょう。どこの家庭でも階段がある過程は多いと思いますが・・・其々に有効活用をされている方も多いと思います。今回のポイントはお洒落で見せる収納として活躍しているインテリアになります。ちょっとしたアイディアでくぼみが出来たデッドスペースを逆手にとって飾り棚として利用している点ではないでしょうか!「狭小住宅」全般に共通するポイントはみんなある程...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

狭小住宅のインテリアシリーズ 4

おはようございます。 今回は特にマンションなどに多く見られる~収納場所の不足を補う為のインテリアの技になると思います。 写真にありますように「壁面部分」に対して出来る限りの収納部分を増やし且つ、見せる収納に整理整頓することで逆に個性あるインテリアの要因としてお洒落に格上げ出来ることと思います。 (続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

狭小住宅のインテリアシリーズ 3

こんにちは。毎回、海外版の狭小住宅を中心に収納やインテリアのこだわりを写真による解説をしたいと考えていますので気軽に見て頂ければと思います。今回は壁面を最大限に収納スペースに利用した一例です。ご覧の様にポイントは「ボックス」による収納術です。リビングでは見せたくないものでも~この様な統一された「ボックス」を使うことで見せる収納術に早変わりします。 (続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

リフォームをする前に一番大事に考えることがあります!?

こんにちは。インテリアにおける質問を頂く中で一番多い質問が収納に関する方法です。常々言っていることは「リフォームする前にお片付け」をしましょうと言うことが大一番です。「いるモノ」と「いらないモノ」の整理が基本です。 その後、リフォームにおいて必要最低限の「収納家具」を作ることをお奨めしています。ここで、「見せる収納」と「隠す収納」を大別して「整理整頓」すれば大方の目的は完了するはずです。 最初から...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

ただ「入れもの」を作るのではなく

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズとは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 新築、リフォーム、ともに、造作家具のご依頼を多くいただきます。 震災の影響もあり、安全面で検討されている方も増えています。 薄型テレビの普及に伴い、リ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

あえて「見せる収納」の極意とは?

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   日本人はあまり「見せる収納」には抵抗が有る人もあり、何でもかんでも「クローズド収納」になりがちです。 特にキッチン廻りや、その他サニタリーなどの「水屋部分」は隠すことに執着しているようにも思えますね! 手や体を拭いたタオルは基本的に1回で洗濯をするものです。そんな意味でも「引き出し」や「扉内部」では無く、いつでも直ぐに取り出せるとこ...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

小上がり下の収納

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 1階LDKと繋がる、一段高くなった和室。 一段高くなったところに、引き出し式の収納を設けます。 三分割され、キャスター付きの箱を設置します。 浅目の収納スペースですが、非常に便利なものです。 収納は多ければ多いほうがいい。 見せる収納が好きな方もおられますが、やはりすっきりとした空間のなかでの生活は気持ちいいものです.(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

大容量のクローゼット

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 2階子世帯の主寝室にあるクローゼット。 幅4メーター近くもある、大容量のクローゼットです。 これだけあれば、相当なる洋服が収納できます。 私どもは、プランを考える段階で、部屋の広さを狭くしても、出来るだけ大きなクローゼットを設けることにしています。 タンス等の収納家具を部屋内に置くのではなく、そのクローゼットにすべて収納してもらう。 見せる収納等を好まれ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/07/15 17:00

book case

増えていく本やCD等の収納はなかなか難しいものです。 できるだけ多く収納したいところですが、 お気に入りの本などは、美しく収納したいものです。 僕がデザインして、うちで定番商品としてつくっているブックケースは、 すっきりと見えるような面取りのデザイン配慮をしています。 種類やサイズがまちまちなものを適度な量で入れられる事や、 沢山収納しても圧迫感を与えないような...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2010/01/15 20:00

快適暮らしは「収納計画」で決まる #3

自分の住まい、自分の部屋がどのような状況だと快適と感じるか? もちろん人それぞれなのですが、たくさん所有しているモノが機能的に収納できて、容易に整理できる、片付けることができる状況については、たいていの方々は快適だと感じるはずです。 (僕が読んだ小説のなかで、身の回りが雑然としていないと落ち着かない・・という人がいたので例外パターンはあると思いますが・・) そこで、住まい、部屋のなかで空...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/10/25 15:46

ストリップ階段の下

茅ヶ崎で進行中の「ダイス」。 階段および、玄関からリビングに入るドア部の写真です。 階段は、蹴上板の無い、ストリップ階段。 階段下は、照明やオブジェを置く、「飾る」スペースにしたり、デスクとイスを置いて、半個室的な「書斎」スペースにもなる。 見せる収納としての利用も楽しい。 生活スタイルの変化に対応する、多目的なスペースとしています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/07/11 17:00

見せる収納にダチョウの羽根ブラシ

扉のないオープンな収納が、我が家のリビングのポイント。 お気に入りを飾るのは愉しいことですが、困るのはホコリです。 我が家の掃除は週一(胸を張って言えませんが)なので、 気づいたときにチョコっとできる方法に限ります。 掃除道具って、しまいこんじゃうと使わなくなる(←これもヒドイ話ですが)ので、 気軽に使える所に置きたいですね。 そのさいたるものが、ダチョウの羽根ででき...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
2009/06/17 13:39

見せる収納

置くものを決めてフルオーダーでつくる。 こちらのお宅は、置くもの・場所を全て決めてのフルオーダーです。 右端がピアノで隣りがテレビ、上部はたくさんあるCDの収納です。テレビの左・窓の前はPCコーナー、折れて吊戸棚下段のフリッパー扉の仏壇置き場、その上が神棚置き場。左端の下は棚板を外して地球儀置き場です。 見せる収納は難しいですが、住み手の趣味や個性が現れて楽しいものです。...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/17 13:00

対面キッチンを有効に使う〜1

見せすぎないキッチン 対面キッチンは、多くの方が憧れるようです。最近のマンションのモデルルームは吊戸棚もなく広々して開放的なものが多いです。 でも・・・実際の暮らしを考えると如何でしょうか?いつもきれいに出来る方もいますが、キッチンには沢山のものがあります、時には洗い物が残っていることもあります。 写真はキッチンカウンターから5cm上がったところに対面のカウンターが...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/07 18:00

「収納術 あれこれ。」とインテリア

 昨年コラムに「収納」を書きましたら反響がありました。  私は収納べたなので、物が増えると  すぐ今ある中で必要のない物を処分しようと考える方ですが  リフォームのインテリア相談会の時  「○○○様は、収納がとても上手ではないですか。」といいますと    「どうして分かるの?   私、今家に来て見てもらっても良いわよ。」   との言葉が返ってきました。 ...(続きを読む

松浦 千代美
松浦 千代美
(インテリアコーディネーター)
2008/01/16 20:00

暮らしを楽しむこだわり空間〜ダイニング

こんにちは。サカイデザインネットワークの酒井です。 住まいづくりのなかで、住まう人のライフスタイル、とりわけ「趣味」を活かせる家が出来たとき、そこはこだわりの空間となり、結果として暮らしを楽しむ時間も得ることができるのだと思います。 クリスマスも近づき、街中や住宅街でも綺麗なイルミネーションが見られるこの頃ですが、住まいのインテリアもクリスマスディスプレイをされる方はけっこう多...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/12/19 14:29

キレイに収納する手法#4

収納力と使い勝手を考えた場合、どこか1ヶ所でその空間に必要な収納が集約されていることは、暮らしの中でたいへん便利であり効率的です。 「壁面収納」はそんな状況として、まさに最適な収納方法といえます。 空間の中、部屋のどこか壁面を収納スペースとして検討し、そこで必要な収納を集約することを計画します。  そして、壁面収納は空間のかなで目立つ存在にもなりますので、雰囲気やデザインについ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/07/23 18:56

キレイに収納する手法#2

前回のコラムでご紹介しましたTVを設置した間仕切り家具ですが、実はこの家具は両面から使用できるようデザインしてあります。  用途としてはリビングスペースの一部をちょっとした書斎コーナーとして設えるため、書斎側は趣味のワインを陳列する収納飾り棚になっています。 限られたスペースを有効に使う手段と、見た目の美しさ、私は「収納美」と呼んでいますが、機能と収納の2面性を実現しています。...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/05/02 00:07

35件中 1~35 件目

  • 1

「片付け方」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索