「犬走り」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月22日更新

「犬走り」を含むコラム・事例

18件が該当しました

18件中 1~18件目

  • 1

工事の遅れ。今回の対処方法を考える。

テラスの工事が進められています。 現在下地まで出来たところですね。 この後外部工事が本格的に始まります。 先ずはこのテラスにタイルを張って仕上げます。   その後給排水工事の為に家の周りを掘ったりします。 この配管工事が終わった後で犬走り等の工事に入る のですが・・・   配管工事着工が遅れそうなのです。。。遅れてしまうのが分かっている なら、他の事を考えなくては。。。 ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

タイル工事

この日は結構職人さんがいる日でしたね。 大工さんはユニットバス施工後の壁を作ってました。 キッチンも出来上がっていましたね。 板金屋さんは笠木等最後の仕上げって感じでした。   これからメインになって来るのが、内装屋さんと左官屋さんです。 この日は左官屋さんがいるというので、タイルのカタログを持って 現場に行って来ました。 この日は玄関タイルの工事をやっておりました。 本...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

外構工事

外構工事が進んでいます。 引き渡しを前にして・・・形は出来たとしても使用まではどうか? といったところです。 先ず一番大事な駐車スペース部分と犬走り部分です。 ここは早くにコンクリート流すことができましたから、引っ越して くるまでにはコンクリートも固まると思います。   こちら側のコンクリートは引き渡し前までには流し終えることができますが、 引っ越してきてすぐに使用することは難...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

犬走り

埼玉県八潮市で進行中の「フィオーネ八潮」。 外構工事が始まりました。 先ずは、建物外周部の犬走り部のコンクリート打設の準備から。 隣地境界まで2m程の空間の半分近くは、地区計画で定められた「緑化」を行うスペースとなり、残り半分に設備配管埋設スペースうを設け、配管保護および外壁の汚れ防止の為の、コンクリート打設を行います。 市に申請している「緑化面積」が現場でしっかり確保され...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

強い家造り  12

 建物の周囲の話です。  建物を長持ちさせるには、床下の通風を良くするのが一番です。 建物の南側に花壇を設けたり、プランターを置くのは良くありません。 日本は基本的には南北の風が、多く吹きます。それと気温が南側が高く、北側が低い事で温度差により空気が対流します。 ですから南側の空気の入口を塞がないで下さい。北側は日陰になり地面の水分が長い時間に亘り滞留します。水分を遮断する意味で、犬走りのコンクリ...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

暑い練馬を涼しくしたい 2

このところ館林の暑さが話題になっていますね。練馬も暑いですけどね。 先日、なじみの営業さんがこんなものを紹介してくれました。 水をかけてみます。   下に浸み出しません。裏にはこんな脚がついています。 保水タイルといいます。タイル4枚で1ユニットとなっていて、バルコニーに敷き詰めて使います。約2ℓ/㎡の水を内部に保ち、打ち水効果により、表面温度を10℃以上下げることができるそうで...(続きを読む

木下 泰徳
木下 泰徳
(リフォームコーディネーター)
2014/08/07 07:54

給排水工事やってます。

この日は他の見積もりのお話があったので、図面を持って 現場を周りました。   水道屋さんから「足場が外れたので工事に入ります。」と 聞いてはいたのですが、実際には現場に行かないと分かりません。   現在内装屋さんも入っているので行ったのですが、内装屋さんは 外れてて、左官屋さんと水道屋さんとサッシ屋さんが現場に入って ましたよ。   水道屋さんが外部配管工事を行っていたので、エ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

外構工事

外構が始まっています。 先ずはブロックからですね。   雨が多くてなかなか進まなかったことと、外構工事が始まるまで トラックが庭に入ったりするので・・・庭がデコボコになってしまっています。   ブロックの前にベースを流して、その上にブロックを積んで行きます。 ベースに合わせて犬走りも作成していますよ。   敷地は平らに見えて・・・実は多少の高低差があったりしますし、 真っ直ぐに...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

玄関の工事

やっと玄関の工事に入れました。 これが出来れば完了検査できる位になるのですが、 前回の通り、なかなか予定が組めず・・・ 何とか足場を外すことができたので、やっと取り掛かれた 感じです。   今回も中で一段付けることにしました。 この方が見た目もスッキリしていいですよね。 ポーチの広さにゆとりがあるので出来ました。   階段と並行で勝手口の台やエコキュートの台も製作しています...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

外構進捗状況

外構工事が進んでいます。 先日まではブロックや犬走りなどを作っていましたよ。   前回駐車場の位置とかについてお客様と現地で確認しました。 外構のブロックが積みあがりましたので、今度は駐車場の方になります。   この掘った所が駐車場となるので、そこと庭の部分に先ずブロックを積みます。 それから駐車スペースの所にコンクリを流します。   そして・・・駐車場の端は花壇になる予定です。...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

駐車場できました。

外構工事が進んでいます。 外構ブロックも終わって駐車場のコンクリートを流しました。   駐車場だけでも早く作りたいのですが、こればかりは周りができないと できないので、お客さんには少しの間近くに停めて貰ってますよ。   この間犬走りを作ったりフェンスの柱を立てたりしています。 駐車場が出来れば玄関周りの階段を作って、ポストを作成すれば 大体終了ですかね。   この現場のご近所さ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

敷地の高低差

外構工事が進んでいます。 敷地が広いので平らに見えても・・・意外と高低差があります。 敷地が広いのでブロックの段数が多くなると想定外の金額オーバー となってしまいますよ。   何度かの現地打ち合わせで何とか落ち着きました。 現在ベースを作る準備を行っています。   犬走りの方も準備はOkですね。 ブロックを積んだ後に施工するものと思われますね。   先ずはブロックを積んでから...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

犬シェア

先日ある分譲地内のお客様宅に向かう途中、今夏に修理を した3年くらい前に新築したお客様に寄ってみました。 ・・・たまたま居られました・・・   玄関先で立ち話をしていると、道路を挟んだ向かいの土地で 老犬が日向ぼっこをしていました。 この犬って私たちが現場工事している時から居たので、まだ元気 だったのかとちょっと安心しましたね。   すると・・・立ち上がってヨロヨロとその向こうの...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2012/11/07 12:00

外構工事の進捗状況

外構工事が進んでいます。 お客様が依頼したカーポートの設置工事は、雨のため 1週間程伸びてしまいました。 雨が多かったんですよね。   その前にカーポートが付けられるように車庫のブロックを 積んでいました。 当初1回でコンクリを流す予定だったのですが、カーポートの 遅れもあるため車庫スペースを2回に分けて、先にカーポート 部分を作ることにしましたよ。   犬走りも先に作ってし...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

外構工事

外構工事が始まりました。 現地は産廃のゴミ箱が撤収されてスッキリしました。   近くにドラッグストアがありまして、商品搬入のトラックが入ったりするの で、事前に店長さんと打ち合わせを行いました。 カーポートも付ける予定なので、お客様と相談の上トラックのミラーが 当たらないように多少敷地側に寄せて設置しようということで、位置の 確認も済んでおります。 とりあえず事前のチェック事項は大...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

工事費坪単価のからくり

坪単価とは 文字通り「建物価格を1坪あたりの単価に均したもの」です。 が、それ以上の定義が明確に決まっていません。 そのため従来、(建物の価格(円)÷延べ床面積(坪))というのが通例となっていました。 一般的な坪面積とは    坪→m2の変換は 「1坪=2畳=3.305m2」    m2→坪の変換は 「1m2=0.3025坪」 となり、100m2=30.25坪となります。 しかし定...(続きを読む

田中 伸裕
田中 伸裕
(建築家)
2011/06/09 10:39

外部工事

外部工事に入っています。 駐車場を作ったり塀を作ったりしてます。   駐車場を作りながらあちこち進めてく感じです。 ちょうど合間を見て犬走りを作っているところですね。   雨が降ると土がはねて汚れるのでこれでちょっと安心。 掃除が大変なのです。。。   (続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/05/24 12:00

犬と住むということ(床編)1

犬が人間と一緒に一つ屋根の下で暮らす。一人の家族として。 その犬と一緒に暮らす家、犬にとっては不都合な場合も多くあります。 人間の目線で「飼いやすい家」を考えるのも必要ですが、犬にとって「住みやすい家」かどうかということも考えてあげましょう。 犬目線で見たときに、一番気になるのは床の素材。 日本では皆さんフローリングにする場合が一番多いですよね。 それも、大半は合板フロー...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/11/21 11:45

18件中 1~18 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索