「天井」の専門家コラム 一覧(32ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月14日更新

「天井」を含むコラム・事例

2,057件が該当しました

2,057件中 1551~1600件目

リビングの天井に・・・。

「東浦和の住宅」の上棟式も終わって、工事は内外とも順調に進んでいます。 壁には断熱材のグラスウール、天井は骨組みも始まり、リビングの天井には弊串が置かれました。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/07/21 10:00

高断熱・高気密 ビルトイン車庫付3階建 完成見学会

いよいよ来週の日曜日、26日は、平和台の完成見学会です。 まだ床や階段に養生シートをしていますが、 クロス工事が終わり、照明も入って、だんだんと完成に近づいています。 今日は曇り空でしたが、2階のリビングは天井も高く、窓がポイントになっています。 照明も、ケシガラスとクロムシルバーの光沢が上品な印象です。 こちらは、3階建て4LDK、ビルトイン車庫...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/07/18 10:04

屋根面の断熱の隠れた主役

木造の家の上階は暑くなりやすいです。特に夏の季節は、天井裏に熱気が溜まり、それが夜になるとそこから熱が降りてきたりします。 当社では、屋内空間を余すことなく使うという意味で、屋根裏いっぱいの空間利用をして、天井裏がない家造りをすることが多いのですが、その為には、屋根面の断熱に工夫が要ります。1つは屋根の断熱の上に、通気層を取ること。それともう1つは最近取り込み始めた、防水層への塗装の施し...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/07/17 21:48

プラスターボード張り終了

目黒で進行中の「ミチノイエ」。 内部のプラスターボード張りが終了しました。 来週半ばより、内装屋さんが入り、壁天井共、真っ白に仕上げていきます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/07/17 17:00

リビングと繋がる洗面室

茅ヶ崎で進行中の「ダイス」。 リビングのガラリ引き戸を開けると、リビングと同じ仕上げの洗面室に繋がっています。 黒い天井に、白い珪藻土、白いタイル。そしてエボニーの木目の家具。 同じ仕上げによって連続性が生まれ、ガラリ引き戸を開け放していても、違和感感じさせない。 洗面室も、リビングの一部として考えた、デザインとしています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/07/15 17:00

プラスターボード張り

目黒で進行中の「ミチノイエ」。 内部のプラスターボード張りが始まりました。 先ずは天井から。 薄黄色いのが、プラスターボードです。 プラスターボードとは、板状に石膏に、両面に紙を貼ったものです。 防火性と遮音性の機能をもつ。 主寝室の、3本引き戸のアルミアングルとプラスターボードとの納まりが、シャープに美しく仕上がりました。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/07/14 17:00

屋根裏の雰囲気<和泉-Sリフォーム06>

杉並区の戸建リフォームについて・コラムです。 木造の屋根裏は、見えないところ。 天井を剥がしてみると、まだまだ使える場所があります。 2階の階段を少し上ったところにある屋根裏。 屋根裏にトップライトを付けることで、空気が流れやすくなります。 軒の高さが低かったので、登り梁があらわしになってしまったため、 ポジティブに考えてベンチに見立てました。(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/07/14 13:00

ショールーム見学-7 カーテン

現在工事進行中の、マンションリノベーション、 白金台S邸のカーテン・ファブリック類を検討中です。 カーテン・ファブリック類の重要性 先回のコラムでも書きましたが、 部屋のインテリアをしつらえとして捉えると、 カーテンやケースメント(レースのカーテン)、 それにラグ(床敷物)といった''ファブリック''類は、 建築工事の床・壁・天井と同等の重要なアイテムです。 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/07/13 13:19

値下がりしない物件選び

住宅購入、どうせ買うならば値下がりしないところがいいですね。値下がりしない物件選びは経済情勢と街の状況、物件の状況のチェックが重要です。 まず経済情勢については、景気のいいときよりは今のように景気が悪くなり不動産価格が全体的に下がっているときがいいです。 街の状況は、今後発展する街かどうか。または、今後衰退しない街かどうかをチェックしましょう。物件が新しい時には魅力的に見えるのですが、古く...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2009/07/12 00:00

寝室のしつらえ

高級マンションリノベーション現場の様子です。 本日は、お施主様が久しぶりに現場見学に、 来てくださいました。 寝室のインテリア 写真はご夫婦の主寝室の様子です。 ヘッドボードなしのベッドマットだけを購入することになったので、 壁にヘッドボードを建築工事でセットすることになりました。 シナベニヤという一般に普及している材料ですが、 継ぎ目の目立たな...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/07/10 17:37

アルミ アングル

目黒で進行中の「ミチノイエ」。 クローゼットの3枚引き戸の上レール。 ここにもアルミを用いています。 アルミのアングル(L型)を、天井ボードを張る前に取り付け、引き戸の上レールが、シンプルに、そしてシャープに見せる様、納めています。 ここも「枠を見せない」納まりです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/07/08 17:00

アルミサッシの冷たさを消す工夫

白金台のマンションリノベーション工事では、 幾つかのデザイン的な細かい工夫をしています。 アルミサッシの冷たさを消す工夫 このマンションには、大型の窓サッシが 当初よりあります。 大型開口は、室内に明るさをもたらし、 今回のケースのように外の景色が良い時には、 素晴らしい眺望を与えてくれます。 しかし、大量生産の悲しさか、 どうしてもアルミサ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/07/07 18:52

子供室の中のロフト

子供室の中にロフトを造りました。天井高の高い吹き抜けの中にロフトを造っています。 お子さんはロフトが大好き。 明るく、風通しの良いロフトです。 ******************************** 有)安藤建築事務所 一級建築士事務所  安藤美樹 川原由也  メール:nk5m-andu@asahi-net.or.jp 東京都...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/07/06 13:49

自然オイル仕上・天然木無垢板張りの壁や腰壁のお薦め

ご存知のように高断熱・高気密の家は隙間風がなく、 計画換気が生きていてお部屋の空気は非常にきれいです。 そんな空気を汚したくないので、 私達は内装材には接着材を大量に使用した合板系のフローリングや 接着材で張り合わせたプリントドアなどを使いたくありません。 壁のビニールクロスも同じで、接着材で貼り付けしますし ビニールそのものにも可塑剤というものが添加されており...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/07/04 15:01

24時間換気システム/完成時風量測定の実施

12日に完成見学会を行います、N様邸ですが 本日換気風量測定を行いました。 お住まいが完成いたしますと お引き渡し迄の間に、換気の排気口のひとつひとつに風量測定器をあてて 計画どおり、室内の空気を吸いこんでいるかチェック致します。 24時間換気システムは平成15年より建築基準法では実質義務付けされておりますので どこの会社も何か付けておりますが 弊社が...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/07/03 20:00

自分の無力さを感じた日

消えることはないのだろうか・・・ いきさつ 1日食べる事も寝ることもできず考えました。 いや、考えさせられたというべきでしょう。 先日、こんな依頼がありました。 何にもないけど見に来てほしい 当然、私は 「?」 となったわけです・・・ 「何にもないけど見に来てほしい」なんて電話は、 おかしいもんだなぁ・・・考えながら、...(続きを読む

阪本 貴洋
阪本 貴洋
(リフォームコーディネーター)
2009/07/02 09:30

在来軸組み木造平屋建て車庫完成です!

■京都府綴喜郡井手町で、新築中の在来工法で車庫工事が完成しました。 構造は在来軸組み木造平屋建てです。 建物の間口は、約14メートル、奥行約7メートルの床面積約30坪です。 天井は土間(床)から、棟木までが約5.2メートル、シャッターの有効高さは3.2メートルあります。 『普通のの住宅よりすごいですね!』         このような評価を頂きました...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2009/07/01 15:11

天井野縁組

目黒で進行中の「ミチノイエ」。 天井のプラスターボードを張る為の下地である、野縁組が始まりました。 桝目に組まれている木材が野縁です。 天井高さが見え、全体のボリュームが見えてきました。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/06/30 17:00

リノベーション現場 シャワーユニットの組み立て

白金台のマンションリノベーション工事の現場では、 シャワーユニットを組み立てている最中です。 オーダーのシャワーユニット 今回のリノベーション工事では、 特注のオーダー・シャワーユニットをお願いしています。 外見はステンレスフレームに''ガラス扉''の シャープなデザインで、 内側は石調の大判タイルと足裏の感覚を重視した、 サーモタイルの仕上げとしてい...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/06/29 14:09

セルフビルドで天井塗装

三鷹の家のリフォームでは天井板の塗装工事をセルフビルドで行いました。天井板の塗装工事を行う場合、貼る前に塗装を行うのがポイントです。これなら誰でも行うことができます。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/06/28 00:00

上張りの床をお勧めしない訳

横浜市戸塚区でリフォームに着工しました。 床と壁、天井を綺麗にしたいというご要望でした。 よく、「上からフローリングを張ればお安いし、工期も早いですよ。」 という営業さんが多いものです。 私は、営業しませんから、第三者の目で現状をチェックします。 現場の状況に合わせて、それの改善策をお話しするだけです。 床の下地がかなりくたびれていました...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2009/06/27 11:36

寝室の中のロフト

寝室の中にロフトを造りました。天井高の高い吹き抜けの中にロフトを造っています。 ロフトは、書庫として使用。 明るく、風通しの良いロフトにいると、読書するのに、とても快適な場所です。 ******************************** 有)安藤建築事務所 一級建築士事務所  安藤美樹 川原由也  メール:nk5m-andu@...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/06/19 16:02

マンションの折り上げ天井について

白金台のリノベーションマンション工事は、 現在天井の下地を組んでいます。 折り上げ天井について 最近の高級マンションの天井は、 最大天井高さを数字として示すために、 折り上げ天井を多用しています。 新築マンションの広告で、 「最大天井高さ2600!」 などと謳っているものです。 部屋の中央にそれだけの天井の高さが確保はされているので、 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/06/19 13:58

ロフトの法律

家を建てるにあたって、ロフト(=屋根裏部屋)に興味のある方々は多いと思います。 私達も、 木造の2階建ての場合、造り方は様々ですが、いつもロフトを計画しています。 ロフトは床面積に参入しなくてもよいという法律上の緩和規制が、あります。 狭小住宅の場合、この規定はありがたいです。 ロフトは直下の階の1/2の面積(2階の面積が50平米ならば25平...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/06/18 16:56

ロフトから見る風景

目黒で進行中の「ミチノイエ」。 「ミチノイエ」には6帖程の広さのロフトがあります。 ロフトの為、天井の高さは低いのですが、居心地の良い、ただの収納場所では無い、第二のリビングとして、利用して頂ける空間となっています。 ロフトから、南側のルーフバルコニーを見た写真です。 写真では判りにくいのですが、ロフトから窓越しに、空が見えます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/06/17 17:00

リノベーション 電気工事も同時進行中

白金台のリノベーションプロジェクトは、 大工工事と同時に、電気工事も進行中です。 電気工事の進め方 新築工事でも、リフォーム工事でも、 一番長い時間現場に関わる職方は、 大工ではなく、電気屋だと言われています。 今回のリノベーション工事でも、 まず解体前に電気の接続を切るところから始まり、 照明やコンセントの配線振り回しと、 一番頻繁に現場に顔を出...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/06/17 14:39

木造の戸建リフォーム<練馬-Yリフォーム02>

練馬の木造戸建リフォームです。 あるリフォーム番組で一番視聴率が高いシーンは、 解体時に天井を剥がすシーンだと聞いたことがあります。 とてもダイナミックだからなのでしょう。 1枚目の写真は天井がまだある状態。何かとてもシュールです。 床が剥がされているので、何か廃墟のようなイメージ。 2枚目は別の部屋の天井がない、いや屋根も無い状態。 骨組みだけになっ...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/06/17 13:00

古い普通の家を再生すると

昭和の香り漂う、築50年ほどの都心住宅が、見事に生まれ変わりました。 ただ古いだけの、何処にでもある普通すぎる家なのに。でもそれが魅力! という不思議なリノベーション。 幸いなことに構造はガッチリしているから、内装外装のチェンジだけ。 天井を剥がしたらアラ素敵な梁、古いままの昔の天井がアライイワ〜 とひとつひとつに感嘆の声。 新しいものに馴れてしまった私たちには...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
2009/06/16 16:47

天井もぎっしり断熱材

目黒で進行中の「ミチノイエ」。 天井にも、ぎっしり断熱材が詰め込まれました。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/06/15 17:00

在来工法 木造平屋車庫 新築工事中です。

■京都府綴喜郡井手町で、在来工法で車庫工事中です。 構造は在来軸組み木造平屋建てです。 建物の間口は、約14メートル、奥行約7メートルの床面積約30坪です。 天井は土間(床)から、棟木までが約5.2メートル、シャッターの有効高さは3.2メートルの 本格的な木造車庫です。。。。。 完成は、6月末の予定です。。。。 完成が待ち遠しいです・・・...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2009/06/13 20:13

練馬区氷川台3丁目/24時間換気、風量測定。

氷川台のA様邸、土曜日にはお引き渡しの立会です。 立会の前に、24時間換気システム(第三種セントラル換気)の換気風量測定を行います。 換気システムは設備したけれど、 空気が当初の計画通りきちんと流れているか?、 排気口から吸いこんでいるか?、 風量測定器を使ってチェックします。 写真は天井の排気口に、風量測定器をあてて測っているところ。 普通のお部屋の排気口...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/06/11 20:00

マンション解体 壁先施工か床先施工か?

港区白金台のマンションリノベーションの 解体工事が始まって、ちょうど一週間、 途中経過報告です。 壁先施工と床先施工 解体前の事前調査で、今回の既存内装が、 壁先施工で行われていることが判っていました。 最近の高級マンションの床下地は、 上下階の騒音問題などの理由により、 置き床工法が採用されているケースがほとんどです。 その置き床工法でも、...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/06/11 14:59

(2)井戸水で建物を冷す!

井戸水で建物を冷す! 1週間ほどの試運転の中 昨日,夏日に確認できました! 涼しい!! 井戸水の装置のしかけ・・・ 毎分2.5Lで天井面に井戸水が流れています。 チラーやら難しい機械を使わずに ローテクのしかけです。 ひんやり感が心地よい!!(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2009/06/08 16:00

和モダンな家づくり「リビング編」

吹き抜けをつらぬく大黒柱が家の象徴です。 一家に一本!(笑) 低い天井があることで、高い天井がより高く感じさせてくれます。 低いばかりじゃ窮屈ですし、高いばかりじゃ、成金趣味だし・・このバランスが大切だと思っています。 詳しくはHPをご覧ください! http://www013.upp.so-net.ne.jp/atelier137/ 写真:安田誠@ナ...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/06/07 09:00

環境と健康の恐ろしいほどの関係性(2)

(続き)・・塩素処理した水道水も、ある意味危険な存在です。水道水の消毒のために塩素処理は必要不可欠ですが、結果的にトリハロメタンという発がん物質を発生させてしまっています。塩素処理した水によってガンの発生率が、3倍前後上昇するとされています。  意外に影響があるのが、電磁波や地磁気の乱れです。高圧鉄塔の近くは特に乱れやすいとされています。最近では地上デジタル放送の影響があるそうです。自宅...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/05 07:00

マンションリノベーション 解体事前調査

港区白金台の高級マンションリノベーションの現場が始まりました。 解体の準備 マンションリノベーションでは、 ・何を残して、 ・何を移動して再利用して、 ・何か壊して捨てるのか、 慎重な判断が必要になります。 解体工事に先立って工事業者と一緒に、 それらを記したテープを貼って周りました。 捨てるものは赤いテープで、 一度取り外して、後...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/06/04 20:06

コンクリート + 木造 = 門前仲町

「門前仲町の住宅」は、1階の鉄筋コンクリートの上に2層の木造を載せた3階建てとなっています。 特に3階は、天井から箱を吊るしたようになっているので、2階は柱のない大きなスペースとなっています。 その2階のダイニングから見たパースが2枚目です。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/06/04 10:00

リビングのハイサイドライト

2階建ての1階リビングでは吹き抜けを設けて 明るい日差しを2階の窓から取り入れるのが常道だが 2階リビングでは、屋根の形がそのまま天井になるので 変化のある高い天井が確保できる。 しかし、家々が密集する都市部では、 それでも明るい日差しを得るのがなかなか難しい場合も少なくない。 この家では2階リビングの上にハイサイドライトを設け、 明るいリビングとしているが...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/06/03 18:17

シンプルモダンな家のつくり方「寝室編」

寝室で動き回る人はほとんどいませんよね? たいていの方はベッドの上。 狭小地などの限られたスペースでは特に、寝室を大きな居室にすることよりも、LDKにまわしたいですし、ユーティリティや収納をしっかりとることのほうが大切です。 そうすれば、小さな寝室でも不自由ありませんし、かえって寝心地もよいのではと思っています。 いかがでしょうか? 小さいスペースのときは天井が少し高いと...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/05/31 09:00

箱と箱の関係

ばらばらに置かれた箱と箱の間には、さまざまな外部空間が生まれ、向かい合う箱同士、隣り合う箱同士の新しい関係が生まれます。 一枚目は、息子さんの個室からデッキをはさんで食堂やが見え、さらにその奥の中庭が見えます。 二枚目は、連続してつながる箱の関係がよく分ります。 天井は、10センチ刻みで架けられた梁です。 箱(部屋)を移動するとき、箱(部屋)ごとに天井高と90度角度を変...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/05/31 08:00

リフォームを頼む前の心構え。

これからリフォームをしようとし考えているお施主さん。 リフォーム(リノベーション)と一言にいっても、室内の表面仕上げのみのリフォームから設備機器を含めたリフォーム、住宅内の個室のみだったり、防音工事であったりと範囲や種類は様々です。 リフォームは、ご自身がこれからのライフスタイルを考えるいい機会でありますし、転換点にもなります。ご自身(家族)の思いを実現する為に、専門家に頼む前...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
2009/05/30 11:35

マンションリフォーム 共用部の養生範囲と方法

高級マンションであればあるほど、 リフォーム・''リノベーション''工事をする際の、 共用部分の養生の条件が厳しくなります。 大規模リフォーム初体験のマンション 今回リノベーションをすることになった、 白金台の高級マンションは、まだ築5年のマンションです。 したがって、壁紙を貼りなおす程度のリフォームはありましたが、 今回計画しているような、大規模のリノベ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/05/29 18:58

ウレタン吹付け完了!

「西荻窪の住宅」では、ウレタン吹付けによる断熱が終わりました。 壁と天井の薄い緑色のがそれです。 気密性が良く、断熱効果バツグン。 でも燃焼性があるので、火気厳禁! 現場の打合せスペースも快適になってきました。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/05/27 10:00

お引渡し後のお住まい/気密の経年劣化調査

高断熱、高気密の住まいは、 何年経っても、高断熱高気密の住まいでなくてはなりません。 新築時は、よい数値を得られても 時間が経ち 壁の中で断熱材がへたってしまったり、壁内結露で落っこちてしまったり、 材料の繋ぎ目などにに隙間が増えてしまうようでは 中断熱、中気密、もしくはそれ以下になってしまいます。 現在の家造りは、長期優良住宅などに代表されるように 長期に持つように造られており、また持たせなけ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/05/25 20:00

黒澤明の「生きる」を見る

「羅生門」に続いて、古いものから見直そうと「生きる」(黒澤明)を見る。 昭和27年の映画。先日見た「東京物語」より一年早い公開で、 親を煙たがるところなどは時代の共通認識が見られて面白い。 小津安二郎も良いのだろうけれど、個人的には黒澤明の実験的なところがやはり好き。 大胆な2部構成は展開の妙だし、後半の葬式のシーンは各人の回想と語りが「羅生門」にも通じる。 最後の仕事の「まあだだよ」なんか...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/05/24 20:00

シンプルモダンなセカンドハウス「カラー編」

黄色いキッチン、茶色の壁、モスグリーンのソファ、山吹色の天井、赤いペレットストーブ・・・ いろいろとは言いますが、いろんな色を散りばめて、こういう遊びができるのもセカンドハウスならではでしょうか??? これだけ使っていても、そんな違和感なく溶け込んでいるのではと、自画自賛! フローリングや梁などの木ともマッチしてますよね。 詳しくはHPをご覧ください! http:/...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/05/23 09:00

簡便なルーバー天井をつくる

簡便なルーバー天井をつくる 昔、勤めていた頃、公共施設の設計で「ルーバー天井」を使う機会が多かったが、考えてみれば,住宅の設計でルーバー天井というのはなかった。 ルーバー天井は、大きな空間に柔らかな、ムラのない照明を施すのに用いられることが多く、既製品の種類も多いが、美術館等を計画していた時には、その展示室の為だけの特注ルーバーをメーカーに製作してもらうこともよくあった。 ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/05/22 17:54

こだわりの階段が取り付きました

所沢の家のリフォームの現場では、クライアントが当初よりこだわっていた階段と手摺が取り付けられました。この住宅は築数十年の和風木造住宅です。その住宅の1階水廻りだったところに吹き抜けのあるキッチンとダイニングを作成しました。もちろん吹き抜けはもともとありません。天井をはがし、梁を架け替え、新たに作成したものです。今回の階段はその吹き抜けにかけられています。もともとの階段は収納室として利用されることに...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/05/22 00:00

4つのロフトタイプ

「サッポロアパートメント」のロフト付きタイプは4世帯あります。 これも全て違うプランです。 ご覧のように、天井が高く明るく大きな空間となりました。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/05/19 10:00

まるでショールームの様。

茅ヶ崎で進行中の「ダイス」。 昨日の土曜日に、製作建具や造り付け家具の最終工事が終了し、ほぼ内装工事が完成しました。 養生をすべて外し、照明を点け、全貌を確認。 白いタイルの床に、真っ白な珪藻土の壁。 そして真黒な天井。 ダイナミックなエボニーの木目。 間接照明を駆使し、落ち着きのある美しい空間となりました。 「まるでショールー...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/05/18 17:00

2,057件中 1551~1600 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索