子どもと関わるアルバイトをしている学生です。 - 子供の教育・受験 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:子供の教育・受験

子どもと関わるアルバイトをしている学生です。

育児・教育 子供の教育・受験 2014/06/20 09:30

数人の子どもと一日過ごすアルバイトをしています。
やはり子ども同士でいると何人かが衝突してしまい、周りの子との遊びが止まる喧嘩が起こってしまいます。

その時、私は一人一人の不快なことを解消させて解決しようとします。
例えば、Aちゃんはどこが嫌だったの?と聞きます。
そこで相手の子が悪いなとと思ったら「AちゃんはBちゃんのこういうところが嫌だったんだって、ごめんねって言おうか?」と伝えます。

ここで悩みを聞いていただきたいのですが、そこで素直に謝る子もいれば、ずっと謝らないままの子もいてAちゃんは「もういい」と諦めてしまいます。
ずっと黙ってしまう気持ちは何となく分かるのですが、なんと伝えて自分の気持ちを言ってもらえるかが分かりません。

良い方法、聞き方があれば教えてください。

唯依さん ( 兵庫県 / 女性 / 20歳 )

回答:3件

大園 エリカ 専門家

大園 エリカ
クラシックバレエ教師・振付家

3 good

子供の気持ちになってあげる時の注意点

2014/06/20 10:19 詳細リンク
(3.0)

質問者様は子供の目線になって、その子の気持ちを汲んであげようとされていてとても良いと思います。その方向性は間違っていないので、その観方の視野を広げられると良いと思います。

片側だけに焦点を当ててしまうと、「どちらかが悪い」という判断になってしまい、悪いと言われた子供の方に反発が出てしまうのですね。

一見「悪い」という行動をしてしまう子供側にも、その理由がちゃんとあるのですね。
人に意地悪や乱暴をしたくなる心理の原因というものは、その子供の根になる家庭環境から来る不満やストレスが表れているのです。

そして子供という者は、大人の様にその様な事を分析する事は難しいし、なかなかそういう気持ちを上手く外に伝える事ができないので、その誰にも解ってもらえないイライラがそういう形として行動に出てしまうのです。

私も長年子供を指導して来て感じる事は、間に入る大人が両方の意見をちゃんと聞いてあげて、的確な判断とアドバイスをしてあげる事の大事さですが、体外子供のそういうトラブルの裏に潜んでいるのは、その子の両親含めた家庭環境から来ているという視点を持って子供を見てあげると良いと思います。

そしてトラブルになった場合は、当事者の子供達同士で自分の気持ちをお互い直接伝え合い考えられる様に、貴女が間に入って調整役をしてあげれば良い方向に行くのではと思います。

つまり子供達同士、「相手を理解してあげよう」という気持ちにさせてあげる指導ですね。

子供に限らず、人は自分を解ってくれると思う人にはちゃんと心を開きますので、そうなればその子供も聞く耳を持ち、素直になってくれると思います。

補足

子供を育てる事に携わるのは、本当に気力体力のいる大変なお仕事ですよね。
でもとても有意義なお仕事ですから、頑張って下さいね!

評価・お礼

唯依さん

2014/06/20 21:20

確かに私も主観的に見ていたのかもしれません。

Aちゃんは自分の気持ちを言ってくれたので伝わりましたが、Bちゃんは黙ったままだったのでよく伝わらず、結果Aちゃんの要望(謝ってほしい)を叶えようとしていました。

自分から話そうとしないのは家庭環境が原因なのでしょうか?
Bちゃんから気持ちを聞くことはできないのでしょうか?

また助言をいただけると有難いです。

大園 エリカ

2014/06/20 22:27

私のアドバイスを参考にして下さってありがとうございます。

唯依さんと子供との時間では、親との関係とは違う形の触れ合いになりますので、唯依さんの眼で見るという視点で構わないと思いますし、それは大事な事ですね。

ただ子供自身が持って生まれた資質と、家庭の環境や親の躾の中からついた思考癖・受け取り方の癖というのが子供の側にありますので、そういう視点も持ってあげながらその子を温かく見守り、時には今回の様に「良くないものは良くない」とキチンと指導されると良いと思います。

自分から話そうとしないのは、相手に心を開けない何かがあるのですね。
その子の性格により微妙な理由の違いはありますが、「話しても解ってもらえない」とか「上手く自分の気持ちを伝える事ができない」などの思いが子供側にあるのではないかと思います。

その裏にあるのは「解ってもらえない」という子供の悲しみや苛立ちの気持ちなので、まず大人である唯依さんが、その子の気持ちを理解しようとしてあげれば、子供も安心して心を開いてくるのではないかと思います。

無理やりこじ開ける事はせず、向こうから「話したい」という気持ちになるまで待ってあげる忍耐力も必要ですし、又もしかしたら「お友達が一緒にいるから話せない」という事も考えられるので、二人きりになって静かに聞いてあげたりしてみる事も効果的な場合があります。

いずれにしても「あなたは本当は良い子なのだ」という気持ちで接してあげる事が指導者には大事な事かなと思います。それがあれば、子供は叱られても納得するものです。

いずれにしても、大事なのは唯依さんの感性で感じてあげて、その都度その都度の状況に応じて、唯依さんがご自分の眼で見て判断された工夫が大事になると思います。

回答専門家

大園 エリカ
大園 エリカ
(東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ

natural & elegance

長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
大澤 眞知子 専門家

大澤 眞知子
カナダ留学・クリティカルシンキング専門家

1 good

子供ひとりひとりをじっくり観察してみてくださいー心理学より

2014/06/20 12:51 詳細リンク
(3.0)

脳・発達心理学の見地より回答させていただきます。

"I was here first! Gimme it back!," demanded Sammy, pushing Mark. The two boys struggled for the beanbag until Leslie (the teacher) intervened.

(訳:「僕の方が早く取ったよ! 返せ!」サミーはそう言ってマークを押しのけました。 サミーとマークはビーンバッグを取り合って喧嘩になりました。 やっと先生が止めて収まりましたが。)


このもめているシーンのセリフ、マークの言い分をよく分析してみると、「僕の方が早い。」という論理的な理由を主張しています。


子供は大体3歳くらいから、「何が正しくて、何が間違っているか」の判断力を見せ始めます。

(日本の子供は、集団主義の中で育ちますので時期は遅れるかも知れませんが、この判断力は人間が種として持っている能力です。)

もちろん、まだ自分の行動に抑制は効きませんので、「自分が正しいと思ったこと」を無理やり、身体的力を使い押し通そうとします。


上のシーンの続きです。
先生が止めたあと。

"You're supposed to share," stated Mark, grabbing the beanbag out of Sammy's hand.

(訳:「みんなで一緒に使うもんだよ。」とマークは、サミーの手からビーンバッグをつかみ取りました。)


今度はマークが「おもちゃはみんなで使うのが正しい。」という論理を使い、それをまた身体的行動に現わしています。



成長期の子供の脳は、「正しいこと」「正しくないこと」に関する理由づけをどんどん蓄積しながら発達します。

周りとのあつれきを繰り返しながら、自分をコントールすることを覚えます。



この例の場合、サミーも、マークも二人ともそれぞれの理論を主張していますね。

身体的な行動はともかく、二人とも主張していることは論理的です。



もし二人に何が不快だったと聞いても、相手の論理より、自分の論理が正しいとしか言わないと思います。

側にいる大人だけの判断で、「謝りなさい。」と言われても、子供が納得出来ないのは当然かも知れませんよ。


むしろ、簡単に謝ってしまう子供の方が心配です。
集団の中で「まぁ、問題なくやって行こう。。。」がすでに芽生え、自分で考える力が育たなくなります。



「相手の子供のこんなところが嫌だった。」というのは、個人の特性の批判にもなりかねない危険性を持っています。


人間には生まれながらに持っている(遺伝子で決まる)、Temperament (気性)というものがあります。

すぐに周りに反応してしまったり、人見知りを異常にしたり、周りの大人の機嫌を心配ばかりしていたり、また逆に誰とでもすぐに遊び始めたり、前向きな言動や行動が多かったりと。


単なる性格と混同しやすいですが、「性格」とは「気性」に脳の発達と、環境とが効果を及ぼし、出来て来るものです。



もし、「相手の子供があなたの・・・がいやだったから謝りなさい。」の「・・・」がその子の気性だったら?

その子供は自分自体を否定されている気になる可能性もありますね。

それが生まれながらの自分だと、子供でもわかっていますから。



その場合、「謝ること」=「自分を否定すること」を頑固に拒否する子供がいても当然だと思います。


成長期の子供の脳は実に様々なことを考え、その考えをどう行動に移すかを学んでいます。


もめごと=「謝る」からは、脳は何も学びませんね。


家庭環境より、まず、子供ひとりひとりを一個人としてよ~く観察してあげて下さい。

その子なりの気性が見えて来ますし、その子の持っているMorality (正しいこと、正しくないことへの判断)の発達もわかるはずです。


それを踏まえて、子供自身が自分で考え、次に進めるようなサポートをしてあげて下さい。



ちなみに、サミーとマークの先生はどんな解決をしたと思いますか?


もうひとつビーンバッグを持ってきて、ふたりでの面白い遊び方を教えたそうです。

サミーも、マークも叱られてないし、もちろん「謝る」なんて、先生は要求しませんでした。



参考になれば幸いです。

子ども
成長
環境
判断力

評価・お礼

唯依さん

2014/06/20 21:15

私が例で挙げたものでAちゃんのBちゃんの嫌なところというのは、話を聞かないところ、でした。

そしてやはり子どもたちの中で謝ることは、もめごとの終わりという理解となっているみたいで、謝ったあとはすぐに喧嘩が終わり何事もなかったかのようにまた遊びを始めます。
なので私も謝れば解決するものだと思っていました。

ですがやはりまだ、何も言ってくれない子から本心を聞く方法が分かりません。
解決が、謝る、という方法以外にどうすればよいのか分かりません。
Aちゃんが不快な思いをしてBちゃんが謝らないで済む方法がどうしても分からないので、助言をいただけると嬉しいです。

回答専門家

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
Super World Club 代表

カナダにいらっしゃい!

カナダ 在住。パンデミック後のNew Normal 留学をサポート。変わってしまった留学への強力な準備として UX English主催。[Essay Basics] [Critical Thinking] など。カナダから日本に向けての本格的オンライン留学準備レッスン・カナダクラブ運営。

大澤 眞知子が提供する商品・サービス

電話相談

New Normal 留学相談:カナダ大学・高校留学

パンデミック後の留学カウンセリング

平川 裕貴

平川 裕貴
マナー講師

1 good

黙っている子から無理に聞き出そうとする必要はないのでは?

2014/06/21 01:25 詳細リンク

唯依さん、初めまして、マナー講師の平川裕貴です。
ご質問を拝見して、一生懸命お仕事に取り組んでおられるのだなと感心しました。

同じく子どもと関わる仕事をしている立場からご質問の内容を考えてみました。
子どもの年齢は幼稚園児くらいでしょうか?

唯依さんは、子どもの喧嘩に白黒はっきりつけて、どちらかに謝らせることで解決できると考えておられるのですね。そのためにお互いの言い分をしっかり聞き出したいということですね。

そのお気持はよくわかりますが、子どもの性格や持って生まれた個性は様々です。
自分の気持ちや思いをどんどん言葉で表現できるおしゃべりな子もいれば、シャイだったり、緊張したりしてなかなか思いを言葉にできない子もいます。

例えば、Bちゃんも、自分の感情や思いを言葉で表現するのが苦手なのかもしれません。もちろん、単に意地をはっているだけなのか、夢中で遊んでいた時の会話なんてもう覚えていないだけなのか、もしかしたら、相手のことを唯依さんの前で悪く言いたくなかったのかもしれませんね。

「何が嫌だったの?」と優しく聞いて、言わないなら、無理に聞き出そうとか問い詰めたりする必要はないのではないかと思います。
仮に聞きだしたとしても、喧嘩の原因が、必ずどちらかが悪いと断定できるようなことは少ないと思います。

私のスクールの子ども達も、かなり自己主張する活発な子が多いですけど、喧嘩のすぐ後でも、お互いに「何が嫌だったの?」と聞いて、私自身が、はっきり片方が全面的に悪いと判断するケースはほとんどありません。

ご質問のケースの場合、「AちゃんはBちゃんのこういうところが嫌だったんだって」と言ってあげることはいいと思います。
でも、何を不快だと感じるかは、人によって違いますから、Bちゃんが謝る必要があるのかは疑問に思います。

では、私ならどうするかと考えると、Bちゃんに謝らせることはないと思います。
黙っているBちゃんには、「何が嫌だったのか言いたくなったら言いに来て」と言います。
いつでも聞いてあげるよという安心感を与えるためです。

そして、子ども達に「どうするの? このまま喧嘩しておく? それとも仲直りして遊ぶ?」と当人達に決めさせることが多いです。
そうすると、そのまま意地をはって喧嘩し続けることはまずありません。たいていスッと何事もなかったかのように自然に遊びに戻っていきます。
わだかまりが残りそうだなというような状況なら、仲直りの握手をさせたりすることもあります。


子どもの喧嘩の場合、たいてい「どっちもどっち」ということが多いです。
また、同じことをされたり言われたりしても、Cちゃんなら許せるのに、Bちゃんなら許せないってこともありますよね。

また、同じ子に同じことをされたのに、笑ってすませることもあれば、ムキになって怒りだすこともある。その時の体調や気分に左右されたりもします。

ですから、子どもの喧嘩には、ある程度おおらかに対応してもいいのではないかと思っています。
私は、子ども達が自分達でどう解決するか、口を出すのを我慢して見守ることが多いです。たいてい自分達でいい解決法を見つけていますよ。

解決
原因
喧嘩
性格
感情

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

子どもとの距離感について教えてください。 唯依さん  2014-10-09 20:48 回答3件
学校(担任)への対処方法 nyanyanyannyさん  2016-10-15 08:05 回答1件
迷いに迷った末に大学に進学した息子 らじこさん  2016-04-01 21:01 回答1件
担任の直しに子供が理解できない件 きょママさん  2021-06-05 23:26 回答1件
担任の直しに子供が理解できない件 きょママさん  2021-06-05 23:01 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

石野 恵子

石野 恵子

(英話講師)

レッスン・教室

小学生英語・フォニックス・英検レッスン無料体験

読む書く聞く話す。使える英語をバランスよく♪

神田 ひとみ

パーフェクト・イングリッシュ・クラブ

神田 ひとみ

(英語講師)

その他サービス

受講相談

サービスのご受講に関して無料でご相談に応じます。

多田 淑恵

合同会社テラック

多田 淑恵

(東大卒 家庭教育コンサルタント)

その他サービス 家庭教育アドバイス
多田 淑恵
(東大卒 家庭教育コンサルタント)