- 志田 茂
- 志田茂建築設計事務所 代表
- 東京都
- 建築家
対象:住宅設計・構造
施主の方との出会いはいろいろありますが、HPとブログを読んで興味・共感を持っていただき、お問い合せのメールをいただく事が多くなっています。そして、メールの中の施主の方の思いのこもった素敵な言葉に、私はやられてしまいます。
その幾つかをご紹介します。
--------------------------------------------------------------
[ 鳥牛之家 ]
> 夫婦二人で楽しく、丁度良く暮らせる家にしたいと思っています。
--------------------------------------------------------------
*丁度良く暮らせる家・・・ぐっときました。
とても強い「欲望」感などまったく感じられず、こちらが胸をキュンとしてしまうほど ただただ純粋に「穏やかにくらせる家があればいい」 という雰囲気を感じました。
--------------------------------------------------------------
[ にしこいの家 ]
> 志田さんのブログのなかに,「普通」がいい,一番難しいという話 があったと思いま
> す。まさに私が意識していることです。コップひとつ選ぶときでも,すごく普通の
>デザインなんだけど なんだかいいな というものについつい手が伸びます。なのでこの
> ブログの話を見つけたときとてもうれしい気持ちになりました。
--------------------------------------------------------------
*「普通がいい」という話をだされてしまうと、もうダメです。もちろん「普通」というのはいろんな解釈ができますが、他に書かれていた事含めて、ただ、「背伸びする事なく簡素で気持ちいい普通」を求められていらっしゃいました。
--------------------------------------------------------------
[ マニハウス ]
> LWHに惹かれて、ここまでまいりました。
> そのコンセプトを継承する家を設計していただき
> 住むことができる日を家族4人、本当に楽しみにしております。
--------------------------------------------------------------
*土地探しやその契約などでご苦労されたんだと思いますが、そんな苦労話は微塵も出さず、多くを求めず、ただただ家族4人の家ができる事を楽しみにしているオーラで満ちていらっしゃいました。「この人達のためにやらなければいけない」事になっていたような・・・
--------------------------------------------------------------
[ LWH002 ]
> 趣味の車とバイクをしっかり雨風から守るガレージを1Fに設ける事だけ
> は譲れない点ですが、その他は望みません。
> 細かい部屋割り、一切不要です。壁も天井も、構造物がむき出しになって
> いるので全く問題ありません(寧ろその方がカッコいい)。
--------------------------------------------------------------
*「その他は望みません。」・・・・なんと潔いい人なんだ!と思いました。倉庫のような家を求められていたんですが、この人は必ずそうゆう家に住める!と、その言葉を読んだ時に確信しました。
--------------------------------------------------------------
[ LWH001 ]
> 収納満載、物置の様な家は必要有りません。
> 願わくば、建物をミニマムにし、余剰部分で、
> 広葉樹の成長を楽しみたいと考えています。
--------------------------------------------------------------
*「願わくば・・・」そのくだりに心躍りました。私が考えるLWHのコンセプトそのものですし、人生観としてもとても共感する事だったのです。施主は当時まだ30歳という若さでしたが、この人とやってみたいと思いました。
そして最後に、生涯、これ以上の「ころし文句」はないんじゃないかと思うのが・・・
--------------------------------------------------------------
[ Ritoh(リト) ]
> 私が家を建てる時、志田さんにお願いしたいです。
--------------------------------------------------------------
*ずばり書かれていて、読んでドキドキしました。設計依頼のメールとして、これ以上の言葉はないです!ですが、この他に簡単にご家族の事と、「土地がみつかったらお願いします」と書いてあっただけ。次にメールをいただいたのが、7カ月半後。。
あまりに短いけれど、本気のメールだ とは思っていました。うれしくてずっと大切にしていました。でも次に来る事はないかもしれないと思っていただけに、その「次のメール」をいただいた時の驚きとうれしさといったら・・・。後で聞くと、ご本人は「キープした」と言われましたが、となれば、完全に「生ごろし」でした^^。
他の施主の方達もみなさん 素敵な言葉でご自分の思いを伝えてくださいました。そんな言葉に人柄を想像し、初めてお会いする時には、ドキドキし、でも、その言葉どおりの方でほっとし、その人の(ご家族の)ために設計できる事がとてもうれしくなります。
こうして改めて 初期のメールを見てみると、私の施主の方達は、求められているのは同じようなものなんだなぁと思いました。
このコラムに類似したコラム
幸せな家を作るために必要な事: 施主の力=認める力 志田 茂 - 建築家(2013/04/18 18:00)
幸せな家を作るために必要な事: 施主の力=信じる力 志田 茂 - 建築家(2013/04/13 11:42)
竣工しました 松永 隆文 - 建築家(2016/07/01 15:26)
ガーデニングが進んでいます(^-^) 浜田 肇一 - 工務店(2013/10/05 15:25)
幸せな家を作るための最初の気づき 「売る人と買う人だけじゃない」 志田 茂 - 建築家(2013/05/05 08:30)