年末調整の方法 - 家計・ライフプラン全般 - 専門家プロファイル

松山 陽子
株式会社 生活設計FPワーク 代表取締役
大阪府
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:家計・ライフプラン

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

昨日書いたように、年末調整とは、毎月源泉徴収されていた所得税を、きちんと精算することです。

では、どのようにして精算するのでしょうか。

まず、給料をもらっている人も「経費」が認められています。ただ一人ずつ把握することができないので、この金額の人はこれだけ、と給料によって「経費」が計算され、その「経費」を給与所得控除と呼びます。

給料から、給与所得控除を引いたものが「給与所得」。それにすぐ課税されるのではなく、状況に応じて控除が受けられます。

「控除」というのは、「差し引く」という意味なので、税金の対象となる所得を小さくする、つまり税金が軽減されます。

「控除」には、払った社会保険料をまるまる引いてもらえる「社会保険料控除」、だれもが受けられる「基礎控除」のほか、

扶養親族がいたら受けられる「配偶者控除」や「扶養控除」、生命保険を払っていたら受けられる「生命保険料控除」などがあります。

「給与所得」から、これらの控除をして、残った金額を「課税所得」と呼びます。「課税所得」に、金額に応じて計算式を適用して所得税が求められます。

社会保険料控除は払った全額ですが、基礎控除は全員が38万円、配偶者控除は38万円と金額が決まっているものもあります。

明日は、生命保険料控除についてお話しいたします。

 

 

 

 

 

「年末調整」に関するまとめ

このコラムに類似したコラム

退職金と確定申告 森 久美子 - ファイナンシャルプランナー(2012/02/21 23:00)

扶養の年収は通勤手当などは含まれる?含まれない? 岡崎 謙二 - ファイナンシャルプランナー(2020/09/03 10:26)

扶養、103万・130万円の壁 岡崎 謙二 - ファイナンシャルプランナー(2015/01/25 09:00)

源泉徴収票が複数あれば 松山 陽子 - ファイナンシャルプランナー(2013/02/12 19:55)

配偶者控除と自営業 松山 陽子 - ファイナンシャルプランナー(2012/12/08 23:05)