古い家に住む人ほど耐震改修に興味が無い - 新築住宅・注文住宅 - 専門家プロファイル

岡田一級建築士事務所 
大阪府
建築家
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

古い家に住む人ほど耐震改修に興味が無い

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 新築住宅・注文住宅
●やぶ睨み日記

住宅業界紙「新建ハウジング」5/10号より。

東日本大震災以降、日本各地の被害想定の大幅な見直しがなされている。国は2020年までに耐震化率を95%まで引き上げる目標を上げているが、国民の意識はどうなのか、築年数別に昭和56年以降・昭和46年~昭和55年・昭和45年以前の家に分けてアンケートした。

①東日本大震災で耐震改修の関心が高まったか?の質問にyesと回答した人は
昭和56年以降     28.1%
昭和46年~昭和55年 42.3%
昭和45年以前     23.5%  だった。
昭和56年以降は築年数が浅いから、また新耐震基準を満たした建物であるとの楽観視からか、3割を下回る結果となっている。最も大きな不安を抱えているのは日本列島改造論で建設景気となった昭和46年以降の粗製濫造の住宅に住む人達で4割を超えている。不思議なのは昭和45年以前の住宅に住む人たちの意識の低さである。23.5%しか耐震改修に興味を示していないのは、築年数同様住む人の高齢化に伴い、耐震の重要性に関する情報が届いていない可能性が考えられる。

②耐震改修をしない理由も聞いてみた。
【理由1】改修しても本当に安全かどうかわからない
昭和56年以降     33.8%
昭和46年~昭和55年 38.6%
昭和45年以前     40.4%  
築年数が古くなるにつれて、安全性に疑問を抱いている結果となった。これは古い建物ほど危険と考えている建築関係者から見ると意外な結果に思える。古い建物ほど少し手を加えるだけでも効果が現れるのに、住まう人は古い建物だから改修しても仕方ないと考えている為かと思われる。
【理由2】倒れたら立て直せば良い
昭和56年以降     12.6%
昭和46年~昭和55年  7.1%
昭和45年以前     25.5%
昭和45年以前の家に住む人の心理として、家は倒壊しても命は助かるのではと云う楽観的な考えがうかがえる。被害想定の見直しに無関心で、耐震改修の知識にも乏しく、壊れれば建て直せば良いと考える人の住いが、最も危険な状況に置かれている。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(大阪府 / 建築家)
岡田一級建築士事務所 

木造住宅が得意な建築家。

建築基準法だけでは、家の健全性は担保されません。木造住宅は伝統的に勘や経験で建てらていますが、昨今の地震被害は構造計算を無視している事が大きく影響しています。弊社は木造住宅も構造計算を行って設計しています。免震住宅も手掛けています。

06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「●やぶ睨み日記」のコラム

東京五輪開催決定(2013/09/09 07:09)

大人がはまるランデブー(2011/12/29 09:12)

免震住宅(2010/01/21 12:01)

イライラする日(2008/06/16 20:06)

このコラムに類似したコラム

地震保険、全国平均15%超値上げ!? 青沼 理 - 建築家(2013/04/13 10:26)

地震の大きさと被害の関係 gal 福味 健治 - 建築家(2013/01/27 08:58)

18年前の今日。私は神戸に入りました 5 福味 健治 - 建築家(2013/01/21 08:56)

木造耐震診断・改修講習会 福味 健治 - 建築家(2012/10/23 13:00)

シロアリの被害 伊藤 裕啓 - 一級建築士(2012/06/13 20:46)