加藤幸彦(エス)です。
土地購入+新築を計画されるお客さまから、場所選びの相談を受けることがあります。
エスでは、お客さまの求めるライフスタイルを基本に、
・その場所の利便性や暮らしやすさ
・建築法規の地域傾向
・自然地形による環境特性
・災害時の安全性
..などを総合してアドバイスさせていただいています。
**
さて、この項目中、最近とくに重視すべき項目は、やはり「災害時の安全性」でしょう。
とくに、地震や地盤に関することに皆さんは興味があると思います。
そこで今日は、私が参照している資料のひとつ「地震に関する地域危険度測定調査(東京都2008年)」を紹介しておきます。
この資料は、東京で直下型の大地震が発生したときの「建物倒壊危険度」「火災危険度」などを、東京都の地盤分布や建物分布特性などに基づいて分析した資料です。
→地震に関する地域危険度測定調査(東京都2008年)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm
場所によっては、真っ赤に色分けされていて非常に衝撃的な内容です。
しかし、こういった資料をいたずらに不安を煽る商売のために利用するべきではありません。
この資料は、客観的な工学的見地によるものですが、割と危険側にたった検証であることを認識して、冷静に受け取り、判断していくべきものです。
そして、
これから住もうとする場所、今住んでいる場所に、どんなリスクがあるのかを客観的に把握して、新築やリフォームの方針に対して前向きに役立てていくべきだと思います。
*************************
エスのWEBSITE(official)
このコラムの執筆専門家
- 加藤 幸彦
- (東京都 / 建築家)
- 一級建築士事務所エス 代表
テーマは「環境的居住空間」「小さな家」「リノベーション」。
建築の価値観が大きく転換しつつある今、社会的価値観とクライアントの個性を同時に重視し、「美しい空間デザイン」がどうあるべきかを常に問いながら設計活動をおこなっています。
このコラムに関連するサービス
住宅ボリュームチェック!!家づくりを「間取り」からスタート!
【東京エリア・家づくり体験】どんな間取りをつくるのか?そこから始めましょう!
- 料金
- 10,000円
今年こそ始める「家づくり」。
このサービスでは、「間取り」をスタートポイントとした家づくりを建築家・加藤幸彦(エス)が支援します。
現在の生活のご様子、メンバー構成、将来の計画などを個別に診断したうえで「間取りスケッチ」を短時間で作成し、ご家族に必要な建物の「ボリューム=容量」をチェックします。
このコラムに類似したコラム
安全に家をつくるために、地盤データを知る 加藤 幸彦 - 建築家(2012/03/16 11:00)
今月の専門誌(建築士会) 齋藤 進一 - 建築家(2022/03/28 08:00)
1月度YAHOO!知恵袋への回答 齋藤 進一 - 建築家(2022/01/05 07:00)
6月度YAHOO!知恵袋への回答 齋藤 進一 - 建築家(2021/06/05 08:00)
待ったなしの水害対策 齋藤 進一 - 建築家(2021/03/17 01:01)