
- 山藤 惠三
- 有限会社エスオープランニング 代表取締役 クリエイティブディレクター
- 東京都
- クリエイティブディレクター
対象:ビジネススキル研修
東京は真冬並みの寒さと、インフルエンザの流行と、そろそろ花粉症の季節で三重苦のような都市になってしまいました。
これに、原発の放射能がやってきたりしたり、それこそSF映画の世界になってしまいます。
しかしながら、確実に春が近づいてきているのも事実です。
こんにちは、エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。
リソース・ペースト・ビュー RBV
と言う考え方は、マサチューセッツ工科大学教授 バーガー・ワーナーフェルト、
オハイオ州立大学教授、ジェイ・バーニー先生によって展開された考え方です。
教授は、企業の内部資源が持続的な競争において、
優位となるには、VRIOという、四つの条件が必要になると言います。
1 価値 VALUE 何らかの価値を生み出す資源があること
2 希少性 RARE その資源は簡単には手に入れることが難しいこと
3 模倣性 INIMITABILITY その資源の獲得、利用が模倣されにくい
4 組織 ORGANIZATION 資源を有効に戦略遂行に結びつける組織がある。
ケーススタディ シャープ株式会社の場合、
従来より、電卓事業を通じて、液晶を中心とした電子デバイス技術を持っていたシャープ。
そして、その技術を高度化させながら、ビデオ、パソコン、液晶テレビなど事業領域を広げています。
AQUOSは、液晶テレビでのブランド化に成功して、そのイメージを携帯電話端末にも採用して、
AQUOS携帯として、人気を持っています。
このケーススタディの場合、
1 電子デバイス技術やブランドは、価値を生み出す資源です。
2 この技術を蓄積している企業は、非常に希少性が高く。
3 簡単には模倣することが難しい先端技術などです。
3 そして、魅力的な製品を開発するための組織的工夫を行っている。
元気のない日本経済ですが、VROIの四つの条件を確かに確立して、
遅い春がやってくる努力を今からしておきましょう!
クリエイティブ・プロダクション、広告デザインと映像のエスオープランニング:
出典:学習院大学教授 浅羽 茂
日本経済新聞社 やさしい経済学 2008/11/21
このコラムに類似したコラム
説明 下枝 三知与 - ビジネススキル講師/カウンセラー(2013/11/19 15:18)
「起業」ではない起業 井上 みやび子 - Webエンジニア(2013/07/23 07:00)
研究職・技術職が求める顧客志向性とコミュニケーション能力 田原 洋樹 - 人材育成コンサルタント(2012/07/15 21:01)
How to become Steve Jobs 《小中学生のBusiness Idea》 大澤 眞知子 - クリティカルシンキング/バイリンガル教育(2012/03/02 21:49)