
- 佐藤 昭一
- NICECHOICE 佐藤税理士事務所
- 東京都
- 税理士
対象:税金
平成23年の確定申告をそろそろ準備する時期となりました。
所得税の確定申告は平成24年2月16日から平成24年3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。
贈与税の確定申告は、平成24年2月1日から平成24年3月15日までになります。
確定申告は期限内に提出をしないと適用を受けられない特例もございます。
期限内に提出できるように今から早めにご準備下さい。
これから平成23年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。
お客様に行っていただくのは必要書類を揃えていただくだけです。
確定申告の時期となりました。
佐藤税理士事務所では、住宅の確定申告に特化して確定申告業務を全国から請け負っております。
住宅を購入する際に贈与を受けた金額が年110万円を超える方や配偶者控除(おしどり贈与)を受けた方が対象です。
配偶者控除は、婚姻期間20年以上の夫婦が、住宅購入資金又は住宅を配偶者に贈与した場合に、2000万円まで非課税とする制度です。
基礎控除の110万円と合わせると合計2110万円まで無税で配偶者に贈与することができます。
贈与税の配偶者控除の適用を受けるためには、贈与税の確定申告書を提出する必要がございます。
佐藤税理士事務所では、贈与税の配偶者控除の申告を36000円(税込)で代行致します。
36000円で代行できるのは住宅購入資金の贈与の場合のみです。
住宅の贈与の場合には、住宅の評価をする必要がありますので別途追加報酬金額をいただきます。
必要書類を揃えていただく必要があるため、お早めにお申し込み下さい。
このコラムに類似したコラム
おしどり贈与の申告方法 佐藤 昭一 - 税理士(2012/01/12 12:00)
おしどり贈与を受けるための条件(贈与税配偶者控除) 佐藤 昭一 - 税理士(2011/12/18 12:00)
おしどり贈与の申告方法 佐藤 昭一 - 税理士(2011/01/31 12:00)
おしどり贈与を受けるための条件(贈与税配偶者控除) 佐藤 昭一 - 税理士(2011/01/30 19:00)
贈与税、配偶者控除(おしどり贈与)の確定申告 佐藤 昭一 - 税理士(2011/01/30 12:00)