
- 日色 雄一
- 傳統醫學硏究所 日色鍼灸院 院長 医学博士 世界医学気功学会理事
- 神奈川県
- 鍼灸師
対象:体の不調・各部の痛み
- 奈良 修次
- (鍼灸師 臨床検査技師)
中国医学について(1)
日本ではまだまだ鍼灸、中国医学についての知名度が低く、名前は聞いたことはあるがどのようなものか知らない、という方が多いのが現状です。
私が以前、北京日本人会で講演した時に寄せられた質問をもとに、「鍼灸、中国医学とは何か」、「どのように私の健康と病気に関わるのか」をご紹介いたします。
① 鍼灸とは?
中国医学の治療法の一つで、金属性(主にステンレス製を用います。金、銀、プラチナ等)の鍼(髪の毛ほどの細さ)でツボを刺激し、身体のバランスの回復を図ることで疾病の治療、予防および健康を促進します。
② なぜ効くのか?
薬物を使わずに、なぜ効果が得られるのか不思議に思う方が多いようです。中国医学では「気(生命のエネルギー)」の流れが澱み滞るので病気になるのです。語弊を恐れず申しますと、「血液が滞る」と考えるといいでしょう。その流れを滞りなくすると自然治癒力は高まります。鍼をすると交感神経(興奮性)と副交感神経(安静時に優位になる)に作用し、血流が改善することは科学的にも証明されています。つまり、神経系とホルモン系に作用するので自然治癒力が高まり、健康に近づいていくのです。
③ 経絡とは?
「気」の流れる通路を「経絡」といいます。血管や神経の走行と重なることが多いとされていますが、現代医学的ではまだ解明されていない生体システムです。「経」とは縦の流れをいいます。「絡」とは横の流れをいい、皮膚に浮いた血管、スジ等視覚で確認できるものを指します。
また、経絡上に点在するポイントを「経穴」、一般的に「ツボ」といいます。経穴を刺激することで「気血」の流れを調整し、自然治癒力を助長します。通常、この力が弱い人は治療効果が出るまでに一定の時間を要することが多いようです。
④ 鍼灸の有効範囲とは?
上記の理論からいいますと全ての疾患・症状に有効です。
勿論、効果には個人差がありますが、痛みを伴う整形外科的疾患をはじめ、産婦人科・小児科・内科・眼科・耳鼻咽喉科・皮膚科・脳神経外科・精神科において見られる諸症状や美容・健康促進にも有効です。
このコラムに類似したコラム
硬直する前に・・・だって、生きてますから!! みかん - 人体調律師 ・ 鍼灸マッサージ師(2014/04/09 10:00)
17人のご懐妊 関村 順一 - 鍼灸マッサージ師(2013/09/12 14:58)
鍼灸治療、少しでも早めに始めてほしい 関村 順一 - 鍼灸マッサージ師(2013/06/20 11:18)
鍼灸治療、不妊症の予防と緊急に対応 その1 関村 順一 - 鍼灸マッサージ師(2013/03/22 09:35)
肉の塊が出た!! 関村 順一 - 鍼灸マッサージ師(2012/09/29 13:26)