- 小野寺 永吏
- 宮城県
- ファイナンシャルプランナー、ライター
対象:家計・ライフプラン
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
こんにちは。街はすでにクリスマスモードですね。
さて、前回のコラム「夫婦で家計を豊かにするには?」を
もう少し具体的に書いてみます。
「何をムダと考えるか」は、実は、主観的なものですよね。
夫婦といっても、所詮は他人。価値観は違うはず。
でも、一つ家計を営むなら、そこの部分においては共通認識がほしいものです。
そこで、家族のライフプランをお互い確認してみるのがいいと思います。
家族単位では、どんなことを優先していくか、ということですね。
何にお金をかけて、何にかけないか、というような認識がバラバラだと、
その家庭にとって「何がムダか」は決められないものです。
また、節約に関しても、お互いがそれぞれやっていることを
「ムダ!」と思ってしまっては残念です。
相手が電気等を節約しているのをムダと感じても、
月1500円ほど節約できたというデータがあったら?
さて、1500円……。どう思いますか?
1年にすると1万8000円。2年では3万6000円。3年では5万4000円。
10年では18万円! (ちなみに、お金持ちは、節約も一生単位で考えるそうですよ。)
……というように家計簿等のデータがあれば、
雰囲気でアレコレ言うのではなく、有効な判断ができると思うのです。
そして、ここからが大事。
その節約分を家族で使うべき優先事項にまわしていく。
たとえば、ご夫婦で食事や旅行に行くことを楽しみにされているなら、
ムダなところを節約したお金で、ワンランク上の豪華なメニューにしたり、
旅行時のお部屋をアップグレードしたり、できるはず。
同じお金を使っても、やり方次第で、
家庭に豊かさがもたらされると思いませんか?
このコラムに類似したコラム
家計簿、活用してますか? 小野寺 永吏 - ファイナンシャルプランナー、ライター(2012/09/24 17:36)
家計の総決算をザックリ行う方法 平野 直子 - ファイナンシャルプランナー(2013/12/22 06:00)
【チリツモ暗算】で、今度こそ家計をプチダイエット! 平野 直子 - ファイナンシャルプランナー(2013/03/03 11:12)
負担増時代のマネー戦略 小野寺 永吏 - ファイナンシャルプランナー、ライター(2013/02/03 14:58)
ライフプランを実現するためのツール 小野寺 永吏 - ファイナンシャルプランナー、ライター(2011/10/19 18:59)