老後 生活設計 介護サービスを利用する手続き - 老後の生活 - 専門家プロファイル

吉野 充巨
オフィスマイエフ・ピー 代表
東京都
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:老後・セカンドライフ

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(店舗インテリアデザイナー)
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月17日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

老後 生活設計 介護サービスを利用する手続き

- good

  1. 人生・ライフスタイル
  2. 老後・セカンドライフ
  3. 老後の生活
ライフプランと家計 老後の生活費

ご自身、またはご家族の誰かが、介護サービスを受けたい場合には、要介護認定を受ける必要があります。要介護認定の流れはも添付したスライドに示します。

掲載した図、サービス利用の手続きは厚労省ホームページより

まず、お住いの市区町村の介護保険担当窓口で申請します。

本人の心身の状況を調べるために「認定調査員」が訪問します。
ここで、基礎調査79項目とその他の特別な事項をヒヤリングします。

この調査には本人だけでなく、家族の方も同席し、詳しく正しい状況を述べてください。
えてして年寄りは、自分の状況を「良い」レベルで報告しがちです。何故ならば、自分が厄介者では無い、自分のことは自分で出来る、自分は元気といいたい気持ちの発露です。 

でも、そのことで要介護度が低く判定されれば、結局その「付け」は本人のためになりません。

その後、認定調査の結果をコンピューターに入力・分析します。

2次判定は、
専門家により、1次判定の結果、主治医の意見書、特記事項に基づき審査が行われ要介護度の認定がおこなわれます。


要介護認定のレベルは、要支援1と2、要介護1~5迄の7段階です。
その結果を持ってサービスの提供を受けます。

文責
ファイナンシャル・プランナー
日本FP協会認定CFP® 吉野充巨

このコラムに類似したコラム

介護保険制度でサービスの見直し 植森 宏昌 - ファイナンシャルプランナー(2013/05/05 11:06)

老後 生活設計 居宅サービスを受けている方の人数は 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2011/11/07 16:00)

老後 生活設計 介護保険に加入されている方は何人でしょう 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2011/11/06 16:00)

介護保険料率を引き上げ 植森 宏昌 - ファイナンシャルプランナー(2014/01/14 20:08)

介護保険で利用できるサービス<住宅改修> 京増 恵太郎 - ファイナンシャルプランナー(2013/10/25 16:22)