
- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:リフォーム・増改築
- 木下 泰徳
- (アップライフデザイナー)
- 溝部 公寛
- (建築家)
内装工事に入りました。
分かり易くいうと別荘のようなご利用をされていて、
来た時だけしか色々できません。
湿気がたまり易い環境ですし、それが続いていたという
ことですね。
下地がふけてしまっているところは下の方に集中
しておりました。
壁紙を剥がすと良くわかりましたよ。
本来全部貼り替えることが良いのかも知れませんが
そこは個別の事情があるものですし、使えるならそのまま
でも良いだろうということにしました。
悪い所を切り取って貼り換えて、壁紙が貼れる状態にしました。
こう見るとやはり換気って大切ですよね。
あと周辺の環境整備って所ですかね。
環境整備とは。。。草刈ですね。
これをマメにやるだけでココは全然違うと思います。
今後は毎日お住まいになる訳ですし、これからは全く違ったもの
になると思いますよ。
さて、現場は新しいクロスも貼り終わり室内クリーニングが
入ります。
もう、荷物を入れても大丈夫な状態になりましたが。。。。
このコラムの執筆専門家

- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「リフォーム」のコラム
内窓を入れて酷い結露はどうなったのか(2012/02/06 12:02)
リフォーム完了・残金決済前の入居(2011/11/09 12:11)
なんか良い風景でした。(2011/10/28 12:10)
シロアリの侵入経路(2011/10/26 12:10)
点検口の大切さを知る・・・シロアリは何処まで行ってるか。。。(2011/10/24 12:10)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
仕上げの工程に入って参りました。 信戸 昌宏 - 建築家(2018/11/21 12:00)
工事進捗 信戸 昌宏 - 建築家(2018/11/05 12:00)
ヘソクリを発見しました! 信戸 昌宏 - 建築家(2018/06/04 12:00)
少し余裕が出来ました。 信戸 昌宏 - 建築家(2016/06/17 12:00)
内装工事に入りました。 信戸 昌宏 - 建築家(2015/09/02 12:00)