- 小川 正毅
- ありのみ株式会社 代表取締役 ホルン奏者・音楽プロデューサー
- 東京都
- 音楽家・プロデューサー
-
090-9306-2356
対象:楽器レッスン
10月22日に神奈川県横浜市のフィリアホールで行われた
マエストロ茂木大輔によるオーケストラな世界
「魔法のおとぎ話~モーツァルトからウェーバーへ」に
MOGI室内管弦楽団のメンバーとして出演しました。
このオーケストラにはN響、日フィル、東響などの名手が
たくさん参加していて、フリーの奏者として参加できることは
大変光栄に感じています。
このホールでの「マエストロ茂木大輔によるオーケストラな世界」は
昨年から始まり、今年で2回めです。
詳細は下記サイトをご覧いただくとして、
今回演奏した曲のうち、ウェーバーの「交響曲第1番」が
日本ではほとんど演奏されていないにもかかわらず、
「名曲」と言って良い曲なのではないか、と気づいたことが
大変大きな発見でした。
世の中にはまだまだ埋もれた名曲があるのではないかと思います。
茂木さんのシリーズはこれまでも「人間的楽器学」「シェフのおススメ」
「徹底解説」など各地で行われてきた数多くのシリーズに
使っていただいています。
いずれも大人の好奇心をくすぐる大変興味深い内容です。
今回は20日にフィリアホールのリハーサル室で行われた
「“魔笛”と1800年前後のメルヘン・オペラの系譜」と題された
公演関連講座・プレトークを聴かせていただきました。
普段あまりにも何も知らずに演奏していることを恥ずかしく思ったのですが、
「知って聴くことの楽しさ」を大きさを改めて感じました。
写真は今回使われたティンパニです。
古いタイプの楽器(いわゆるバロックティンパニとか古楽器とか言われるタイプ)
でペダルはありませんが、良く見るとワイヤーで同時に
皮全体の張力を変更できるようになっています。
初めて見たので写真を撮らせてもらいました。
バチは木製のものが写っていますが、奏者の方は7~8種類のバチを
使い分けておられたようです。
http://www.philiahall.com/j/series/111022/index.shtml
残念ながら小川は出演しないのですが、このあと11月に新潟で
「“田園”徹底解説」のコンサートがあります。
http://www.ryutopia.or.jp/schedule/11/1119c.html
新潟にお住まいの方はぜひ。
このコラムの執筆専門家
- 小川 正毅
- (東京都 / 音楽家・プロデューサー)
- ありのみ株式会社 代表取締役 ホルン奏者・音楽プロデューサー
“風の五重奏団”(木管五重奏)のコンサートをプロデュース!
ホルン奏者。風の五重奏団を核としたコンサート等のプロデュース及び演奏(特に文化庁の芸術家派遣事業)が多くなっています。ホルンのレッスンもお受けしていますが、オーケストラの「管分奏」を担当することが多く、ステージで指揮をすることもあります。
「演奏活動」のコラム
中部フィル(2012/11/29 21:11)
「シューベルト、交響曲とオペラ!」(2012/09/21 03:09)
心の故郷たつの「童謡・唱歌」まつり(兵庫県たつの市)(2012/09/21 03:09)
さいたまシティオペラ“こうもり”(2012/09/21 03:09)
文化庁「次代を担う子どもの文化芸術体験事業-派遣事業-」(2012/06/27 01:06)
このコラムに類似したコラム
「シューベルト、交響曲とオペラ!」 小川 正毅 - 音楽家・プロデューサー(2012/09/21 03:35)
楽しい発表会 いろんな楽器と歌を聴いてみよう! 押野 智之 - 音楽講師(2013/06/24 08:41)
「花回廊/風龍」の話 山澤 洋之 - 音楽家(2013/03/16 16:37)
洋楽との出会い 嘉多山 信 - 音楽家(2013/01/04 09:00)
心の故郷たつの「童謡・唱歌」まつり(兵庫県たつの市) 小川 正毅 - 音楽家・プロデューサー(2012/09/21 03:13)